
【公立小学校の見学(支援級)に関する質問】来年度小学校へ入学する子…
【公立小学校の見学(支援級)に関する質問】
来年度小学校へ入学する子どもがおります。
自閉症、ADHDで診断を受けており幼稚園と療育を並行通園しております。
場所見知りなし、癇癪なし、他害・自傷なし、人がたくさんいるところへの不安感なし、おしゃべりが止まらない、集中力が途切れやすい、一斉指示が通りにくい...などの凸凹があります。
来年度の就学に向けて秋田市(そのほかの地域でも構いません)の小学校の支援級(情緒クラス)とサポーターの方についてもらっている児童がいる普通級を見学させていただくこととなりました。
・確認しておいた方がいいこと
・質問した方がいいこと
・見学する際のポイント
などなんでも構いませんのでアドバイスいただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

バナナ🔰
他県ですが、今年から情緒級の1年生です。
見学の時に質問した事は
・普通級ではどんな支援や配慮をしてもらえるか。情緒級ではどんな支援や配慮をしてもらえるか
・学校と病院、放デイなどとの連携は取ってもらえるのか
・クールダウン出来る場所はあるのか
・情緒級での授業の流れや宿題はどんな感じなのか
・交流級の内容
・特性への配慮はしてもらえるのか(視覚優位なら視覚支援とか)
・朝の送迎はどこまでOKか(教室?玄関?)
確認した事
・トイレ(まだ和式のトイレもあると聞いたので)
・教室内(整理整頓具合や危ない物が置いてないかなど)
うちが聞いたり見たりしたのはこんな感じです。
もし普通級になって通級を利用を希望するのであれば通級の内容も聞いておいてもいいと思います!

バナナ🔰
他県ですが、今年から情緒級の1年生です。
見学の時に質問した事は
・普通級ではどんな支援や配慮をしてもらえるか。情緒級ではどんな支援や配慮をしてもらえるか
・学校と病院、放デイなどとの連携は取ってもらえるのか
・クールダウン出来る場所はあるのか
・情緒級での授業の流れや宿題はどんな感じなのか
・交流級の内容
・特性への配慮はしてもらえるのか(視覚優位なら視覚支援とか)
・朝の送迎はどこまでOKか(教室?玄関?)
確認した事
・トイレ(まだ和式のトイレもあると聞いたので)
・教室内(整理整頓具合や危ない物が置いてないかなど)
うちが聞いたり見たりしたのはこんな感じです。
もし普通級になって通級を利用を希望するのであれば通級の内容も聞いておいてもいいと思います!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥺!
教えていただいた授業の流れや宿題、特性への配慮などは質問から抜けいおりましたので早速加えさせていただきたいと思います!
ありがとうございました😭