※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

公文に行っている小学生、未就学児の方。教えてください。娘は年長で公…

公文に行っている小学生、未就学児の方。教えてください。

娘は年長で公文に行っています。
国語B算数Aに入ったばかりで進みが悪いです。

トロフィーは目指していません。
みなさんこの時期、目標ってありますか?ありましたか?
目標がなくて、母も娘もやってる意味がわからなくなってきました。
昔はひらがなが書けるように、とか足し算ができるように、とか目標があったので頑張れたのですが…
今は何も目標がありません…中受はしません…
公立小中高の予定です。困りました。

コメント

まっくぶー

やってて(解いてて)楽しさはありませんか?
子どもじゃなくて、私の話ですが、目標とか特になかったですけど、新しい漢字とか新しい解き方とか新しい英語の文法や話を知るのが楽しくて趣味みたいなかんじでやってました。結果、中学受験はしませんでしたが、進みのよかった英語だけトロフィーもらいました。
楽しくない(つまんない)なら、辞めるのもアリかなぁとは思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    楽しさがあるのでしょうか…
    毎日毎日宿題イヤ〜という感じで、席について自分ではじめるということはなく、私が隣にいれば渋々はじめるかんじです。公文はやったの?と聞くのがもうしんどくて…
    それなのに、絶対に辞めたくない。といわれます。私はやる気ないならやめていいんだよ?と何百回も言ってます…
    理由を聞いてもまだ幼いので、わからない。としか言われず…
    なるほど、楽しさがあるのかもしれないですね!
    まっくぶーさんのお母様はどのような理由で公文をさせてあげていたのでしょうか?まっくぶーさんは自分から宿題にも取り組んでいらっしゃいましたか??

    • 7時間前