
小学校1年生の息子について、学習障害の可能性を考えています。ひらがなは書けますが、文章を書くのが難しく、音読も一文字ずつ読むため理解が不足しているようです。国語のテストで0点だったこともあり、悩んでいます。息子はおしゃべりが遅めですが、保育園では成長してきたので、今後もできるようになるのではないかと期待しています。
現在小学校1年生の男の子です。
学習障害を疑って10月に検査をするのですが、それまでの間話を聞いて欲しいです。
ひらがなは書けるけど、文章にして書けない。
保育園の卒園文集で自分で書くところはできなかったので、私が違う紙に書いてそれを見て書かせました。
その時点で違和感がありましたが、入学したら変わるだろうと思いそのままでした。
入学して音読の宿題が始まったとき、一文字ずつ拾って読む感じでそこでもおや?と思いましたがまだ最初だし…と思って様子見でした。
この前返ってきた国語のテストが0点で驚きました…
一文字ずつ拾って読むから理解できてないんだなと思ったのと、一年生だからテストでも先生説明しながらするのでは…?と疑問も思いつつ。(自分が小学生の時はそんな感じだったので💦)
今だに音読は一文字ずつ拾いながら。
主人が見てくれているので、主人が分かりやすく区切って一緒に音読して、その後息子が音読するという感じでやっています。授業でもやっていることなので覚えてくるのかスラスラ言えますが、新しい題材になるとまた一文字ずつです。
読むことに関して特に気にしていたのですが、
文章を書かせると全然できなかったのでまた悩みが一つ増えました😭自分で文章を考えるのはまだ難しいと思い、私が考えた文章を口頭で言い、書かせたのですが
「ありました」って書いてねって言うと
「あり」までしか書けず
「ました」って書いてねと言うと
また「ありありありあり」と書いていてイライラしてしまい…😭
息子はおしゃべりも何をするにも遅めで、でも保育園通い出すと段々とできるようになり問題なく過ごせていたので、今回も今はただコツを掴めてないだけでそのうち出来るようになるのかなとも思いますがモヤモヤしてしまってます💦
いつも悩んでは解決するのですが😭
- な(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ちゃまま
10月……長いですね。
拝見する限りディスレクシアかなと思いますが、本人がいちばん辛いと思うので、早くわかると良いですね🙏

空色のーと
文字の読み書き、文章に触れるのが今までにあまりなかったのなら、まだ様子見かなー?とは思いますが、園児さんの間も絵本などは読む機会はほぼなかったのでしょうか??
さすがにもう7月ですし、検査は1度した方がいいかな?とは思いました。
-
な
赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせをしてなくて、(してもすぐどこかへ行ったり、園児の時は読んでいる途中で違うページめくったりして聞いていない)
あまり読んでこなかったです。
10月に検査は入れてます。
タブレットに私が簡単な文章を書くと最初は一文字ずつ読みますがすぐうまく区切って読み意味も理解できましたが、国語の授業となると少し難しいのか理解できないようです。
語彙力が少ないのはあると思います…- 7月6日

ひまわりママ
発達グレーの1年生の子がいます。
投稿内容を読ませていただきましたが、我が子も似たような感じです。
自分の名前は読める=【固定しているから読めている】
自分の名前に使用するひらがなも 文章になると読めないです。
音読もまだスラスラと読めてませんし、文章問題も読むことに必死で 文章自体に理解はしていません。
言語療育に通わせてますが、先生から『この子は音韻抽出や音韻分解が出来てない』と言われました。学習障害の可能性もあり得るとも😥
語彙力がまだ乏しい可能性もあれば、学習障害の可能性もありますし
発達検査は10月とのこと、待ち遠しいですね😥
-
な
ありがとうございます。
まだ一年生のこの時期なので、未就学時から文字や数字に触れさせなかったのがいけないのかなとか、でも障害ならそれしても意味ないのかとか色々考えちゃいます💦
最近は私が簡単な文章を書いて読ますと1回目は一文字ずつですがすぐに上手く区切って読み、意味も理解できていたので語彙力のなさもあるのかな、、
今は算数に苦戦していて3問やったあとに一個前の問題するともう忘れています💦
3+2=5
2+4=6
7+2=9
それぞれ頑張って考えて答えて、
じゃあ3+2=は?と言うともう忘れて指なり100玉そろばんなり使い出します🤣- 7月10日
な
そうなんです😭検査までにいろんな方の意見やお話を聞きたいと思いました😭