※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが過緊張と不安が強い状態で幼稚園で過ごしているのに、預かり保…

子どもが過緊張と不安が強い状態で幼稚園で過ごしているのに、預かり保育を使うのは可哀想でしょうか?

夫の年収が激減してしまい、働かざるを得ない為子どもが幼稚園に行っている間に週5で1日4時間、保育園の短時間パートに応募しようかと考えています

半日保育の日に預かりを使いたいと思っていますので
基本的には週に1回、多い時で週2〜3回
あとは長期休暇は毎日使わなければなりません


子どもが幼稚園に行っている間、行き帰りのバスに間に合う時間の求人を探していましたが、やっと見つけて一応面接のお約束をしてもらえました
まだ採用されるかなんて分からないのですが…。


登園を渋っているけど幼稚園に行ったら楽しんでいる!


という感じだったら悩まず預かり保育をお願いするのですが…

幼稚園にいる間の緊張と不安がかなり強いようで、
預かりを使いたいと園に話したところ担任から、

今年の夏休みからいきなり毎日預かりを使うのは辞めておいた方がいいと言われてしまい、

「夏休み明けから平日1日くらいなら…でも不安が強いからな…うーん。週1日だけですもんね…。やっと少しクラスに慣れてきたくらいなので…預かりだとまた環境が違うから…不安感が強いのがとても心配なんです。」

と微妙なお返事が返ってきました

確かに、園での娘の様子を見に行くと、
先生のそばから離れられず周囲を伺いながら必死に生活してる姿が見られます
先生達に話しかけられても首を縦に振るか横に振るかで反応しているだけです

保育中の活動は楽しいみたいで、聞かれた事に大きな声で発言したり、朝の会では返事をしたり、歌を歌ったり、ダンスを踊ったりできてはいるようなのですが…

担任からも、集団生活はきちんとできていてお友達とトラブルを起こす事もないけれど、
とにかく緊張と不安がかなり強いのが少し心配
と言われています

働かなければいけないけど…
娘の様子からして、

ただ慣れていなくて緊張しているだけ

のレベルではなくて、やはり発達や心に問題を抱えているのでは?と感じています
というのも、元々発達に問題があるかもしれないとずっと悩んでいて区の発達相談を小さい頃から利用してきていました
発達相談では「幼稚園入園後の様子を見て、療育が必要なのか決めましょう」と言われてきていました

娘は失敗や少し嫌な事があると立ち直るのに時間がかかるタイプで、先日もプール遊び中に少し足を滑らせてしまっただけで「プール怖い。もう入りたくないと」毎日のように嫌がっていて、このプールの事がきっかけで数日かなり不安定でした。毎日夜になると「プールが怖い。また滑ったらどうしたらいい?沈んだらどうしたらいい?ママ助けに来てくれる?」と寝る前や登園前にずっとずっと言い続けていて、
家でも少し荒れ気味でした

もしかしたら、慣れてきてルーティン化されている
通常の保育だと楽しめるけど、
プールのようにイレギュラーな事が急に入ってくると
不安になりやすいのかもしれません

2学期に入ると運動会や発表会と行事が続くので、
1学期とまた違った流れや雰囲気での幼稚園生活になると思います

そうなるとまた娘の不安感も強くなるのかな…と思ったりもします


今、帰宅後も大荒れでして…
2学期に行事の練習が始まり更に疲れやストレスを溜めて返ってくるとなると、家でもっと荒れる気もしています

いつでも寄り添える体制にしておいたり、
区に本格的な発達相談をして療育に進んだ方がいいのかな…と思う気持ちも強いです

でも、正直生活がきついです
お恥ずかしながら、貯金もほぼなくてこのタイミングで夫がまさかの出向…
ボーナスも去年の半分以下…
手取りも月10万ほどマイナス…

短時間でも働かざるを得ない状況です

元々保育園幼稚園で働いていた事もあり、いつか保育の仕事に戻りたいと思いずっと良い求人を探していた所やっと見つけた仕事です
正直、もし採用されるなら働いてみたいという気持ちもあります

でも娘の事を考えたら、今回の求人は辞退して
土日に働く方向にした方がいいのかな…とも思います

みなさんならどうされますか?😭

子どもを優先するか、
家計の為心を鬼にして働くか、
悩んでいます



コメント

もな💅🏻

家計のために働かなければいけないのであれば、幼稚園の保育中に働く仕事をみつけるしかないです!
今やどこも人手不足で求人なんてくそほどあります!タイミーでもいいくらい!
半日保育が週1であるならその日は仕事休んで、土日で補填する!
パートなら融通いくらでもききます。
私もパートしながら下の子幼稚園いってます。がんばりましょうね🥹💙

Pipi

生活がキツイ…の程度にもよりますが
その感じなら子供優先ですかね🥺

特に行けば全然平気!って感じではなく
先生が預かりは…って言う感じなら通常保育がギリギリなのかなと感じました🥺💦

うちの娘はこの春から年少で幼稚園になり
慣らしでは泣いてたのに登園2日目から泣かずに
毎日楽しそうに行って家でも幼稚園でも楽しく過ごしてはいて
入園して1ヶ月くらいまでは帰りの準備してお迎え頃になると窓から覗いて
待ち構えてる!って感じだったのが
それ以降は呼ばれてもすぐ来ないくらい
別にママを待ってるわけではなさそうですが
そんな娘でも毎日の通常保育が限界…とゆうか
これ以上は体力的にも大変だろうなとは見てて感じてます🥺💦

なのでお家でも荒れちゃったりしてる感じなら
さらにそこから夏休みも毎日預かりとかになるとお子さんの負担も強そうかなとは感じました🥺💦

はじめてのママリ🔰

幼稚園のパートとかだと長期休みは休みのところとかないんですかね?
詳しくないのですが小学校のパートで休んでいる知人がいるので、、
他の方がいうようにパートであれば半日保育の日は休みでも良いと思います。