※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那との子育ての分担について悩んでいます。平日は私が育児を担当し、旦那は仕事ですが、土日は家事・育児を折半としています。しかし、旦那は土曜日の午前中に寝てしまい、実際にはあまり手伝ってくれません。風邪を引いた時も私がほとんどの世話をしました。旦那の激務を理解しつつ、どう考えれば良いでしょうか。

半分愚痴になってしまいます。
旦那との子育ての配分について、皆さんの意見をいただきたいです。

旦那との子育ての配分は
平日は私→育児、旦那→仕事です。
旦那は帰りが終電だったり、終電逃したりで、平日は育児はほぼしていません。
やりがいを持って仕事を頑張ってるので、平日に関しては不満はありません。

私がストレスを感じているのは土日です。
土日は家事・育児は折半でと伝えています。
が、実際は土曜日の午前中は寝て過ごし、ミルク・オムツ・離乳食・お風呂・家事、全てやりません。
お散歩に連れて行くのと、大人の食事(夕食のみ)を作るくらいです。
お願いすればやってくれますが、土日も仕事をしていて、お願いしたことを忘れられることがあります。
また、片付けができない人なので、離乳食をお願いすると、何倍も時間がかかるような汚し方、散らかし方をするので、頼みたくない気持ちもあります。

イライラがピークに達したのが、子供と私が風邪を引いた時です。
頭と喉が痛い&子供も鼻詰まりで夜、頻繁に起きる事があり、土日はゆっくり休ませて欲しいとお願いしました。
ですが、夜間や早朝、子供が泣いてもお腹をトントンするだけで、ミルクを作り再度寝かす為に動いたのは私です。
旦那は午前中いっぱい寝て昼寝を3時間くらいして、その後離乳食をあげてる私を傍目に、趣味の発表会の練習を始めました。
離乳食あげるの代わるよ、の一言があってもいいのに…

この事で頭にきて、もう旦那は居ないものとして過ごそうと思っています。
もう家庭内別居でもいいやと思ってしまいました。
でもそんな家庭で育てると子供が可哀想ですよね…

私は心が狭いのでしょうか?
激務の旦那を労れるような考え方はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

この文章をそのまま旦那さんに見せましょう!

私は旦那に私がいつもしてるルーティーンわかるよね?忙しそうにしていたら変わろうか?やろうか?ってならないのはなぜだ。考えて動け、なぜ指示しないと動けないんだ!!と伝えてたら、察しろは無理だ!男の頭の構造上?考えて動けはできない。やって欲しいなら伝えてくれ
と言われました。
お前の母親じゃないんだけどね😇😇😇
たまに、なぜこんなことまで指示してるんだと腹立ちますが、言えばやるので、言うようにしてます。
助産師さんもママがしんどくなるだけだから、言って動くならどんどん言っていこう!って言われました😌
あと、アドバイスもらったのは、ママがやってる、名もなき家事も全てリストアップして、旦那がやってる分と比べたら断然違いがわかるので、これ見てどう思う?と目で見て考えさせるのは大事だよって教えてもらいました🫨

心狭くないですよ〜
でも世の中の男は残念なことにみんなそんなもんです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。思っていたより張り詰めていたようで、読んでいて涙が出てきました😭
    夫には土日も、夜遅くまで外で仕事してきていいよ、と伝えたところでした。
    もう一人で子育てしようと決意したのですが、確かに男性は指導されないとわからないのかもしれないですね。
    一人で子育ても現実的ではないし、指導を頑張り、やってることのリストアップしてみたいと思います。
    どこに相談すればいいかわからず、思いのまま書き殴ってしまったのですが、コメントいただきありがとうございました。
    とても参考になりました😂

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのためのママリです👍🏻
    私も同じようなことで何回もブチギレて喧嘩してます😇
    ママリで泣きながら投稿して、コメント見てさらに泣いて、、、よくありました😂

    今、ママリさんが育休中なので、1人でもやっていけるかもしれませんが、復職する予定があるのなら、ちょっとずつやってもらえることを増やして行った方が後々楽になると思います😌

    そして、溜めずに旦那さんに吐き出していきましょう!
    離婚のための喧嘩ではなく、これから仲良くしていくための喧嘩ならどんどんして行った方が良いと思ってます😊

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

それはしんどいですね😭
ただ上の方も書かれていますが、指示や気持ちは1から10まで伝えないと「見てわかるでしょ?!」はほぼ何も伝わってないと思います…
お願いすればやってくれるならどんどん言いましょう。そして言うときは「今やって!今やってくれないなら自分でやるからもういい!!」とも伝えてます😂
じゃないと絶対に「後でやろうと思って忘れた」になるので。
どうしても今が無理ででもやってほしいときは、旦那の手が開いた瞬間に「終わった?!じゃあさっきのお願い」とリマインドします。

心は狭くないと思いますし、見たらわかるでしょ?を期待したくなる気持ちも凄く分かるのですが、今後も考えたら言えば動くなら動かしておいた方がいいと思います。
退いて勝つではないですが、うまく手玉に取ってやるぐらいの気持ちの方がいいかもしれません。 

ただ激務だと本当に意識とは別に身体がクタクタで動かないのかもですね…
根本的に旦那さんが土日は仕事を休めるようにするとかは難しいんですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます!
    共感いただけて、気持ちがとても楽になりました。
    また、対処法も教えてもらえて、何とかなりそうな気がしてきました🙂‍↕️
    「後でやろうと思って忘れてた」はあるあるなんですね😂
    本当に何度言っても治らないので悲観していたんですが、そういう頭の構造なんだ、と諦められそうです。
    仕事に関しては、忙しいのが苦じゃないくらい好きな仕事のようで、思う存分やらせてあげたい気持ちがあります。
    なので私が楽になるために指導を頑張って、土日仕事をしてもいいけど、家事育児をもっとできるようになってもらおうと思います。
    また壁にぶつかりそうになったら、何度もコメント見て頑張ろうと思います😊
    ありがとうございます🙏✨

    • 18時間前