※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

在宅ワークについて、AとBのどちらを選ぶか悩んでいます。Aは時給1040円で安定していますが、休憩が取りにくい点があります。Bは時給1300円で自由度が高いですが、事業の将来が不安です。事務未経験のため、両方を試すことも考えていますが、両立に自信がありません。

在宅ワーク、皆様ならどっちにしますか?
どちらも研修中(お試し期間)で雰囲気はとても良いです。

A
●業務委託、時給1040円
●商品の注文を自動電話で受け、そこの履歴にかけていく架電業務(半受電みたいな感じ) クレーム対応はほぼ無

●注文を聞く→入力処理する だけなので難易度は高くない
●架電及びそのデータを入力している時のみ時給発生のため、3分でも休憩するときはメモして除外する為一息つきにくい。
●注文が来ない時は時給が発生しない
●後々違う業務も任せてもらえるかも(ECサイト管理等)
●大手の会社なので安定している、長く働けそう


B
●業務委託、時給1300円
●建設業者の事務(公共工事の入札ピックアップ、シート作成、電話対応有り)
●始めたばかりの事業らしく、上手くいくかはわからない為長く続けられるかはわからないのが不安
●指導員みたいな人も含めて手探りな段階なので、ちゃんと作業できるか不安(慣れではありますが)
●新しい部署ゆえ、オープニングスタッフのような感じでやりやすそう(?)
●子供が家にいても作業ができる、自由度が高い



事務未経験です。
どちらも1日30分~可能なので両方掛け持ちで試してみて、良かった方に残れば良いかな?とも思うのですが、不器用なので両立させられるか自信がなく悩んでいます。


よければ参考までにコメントにいいねでアンケートさせてください!

コメント

はじめてのママリ

Aの仕事が良いと思う

はじめてのママリ

Bの仕事が良いと思う

はじめてのママリ

とりあえずダブルワーク

はじめてのママリ

どっちの仕事もなしかな

はじめてのママリ🔰

どちらの会社も一日短時間〜で、掛け持ちOKなら、どちらもやってみて決めるのが良いかと思います😊
…が、どちらもキチンとした会社ではあるのでしょうか?
どちらも最初は研修期間や教育システムが設けられてるのですかね??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どちらの会社も業務委託なので時間や掛け持ちに縛りはありません🍀
    Aはすでに研修というかお試し期間をしている状態です!Aはかなりしっかりとしたシステムがありますが、Bは個人の企業で始めたばかりの事業のためしっかりとした研修や教育システムは設けられてないかもしれません💦まだ業務に入ってないのでわかりませんが…

    • 22時間前