
職場で新人の立場から見て、信頼していい人かどうかどうやって見抜いて…
職場で新人の立場から見て、信頼していい人かどうかどうやって見抜いてますか?
優しかったり冷たかったりヒソヒソニヤニヤしていたり誉めてきたり告げ口してたり姑みたいなネチネチしたダメ出ししてきたりする人がいて恐らくあちらも私をどう扱うか悩んでるのか試してるのかというところだと思います。
優しくされても、今日のこの人のこのテンションが続くと思ってはいけない、まだ安心しない方がいいなと自分に言い聞かせてます😂
でもコミュニケーションを一切とらないわけにもいかないので、どの程度まで歩み寄るか悩みます
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな🔰
職場は人間関係ではないので、人の本心は問われない場所だと思っています😊なので、信用の必要性がないかなと思いますよ!
新人の立場なら、教えるのが上手い人なのかどうかだけ見抜ければいいと思います。自分の業務でパンクしてしまうようなタイプの人が直属の上司なら、他にも頼る先見つけておいた方が円滑だな···みたいな考え方ですかね✨
相手の気持ちを深読みせず、にこにこして自分のステップアップのみ注力していたらいいかなと思っています。
派遣会社やっていますが、人の気持ちが気になってしまう人は本当にもったいないな···というパターンをたくさん見ています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。目から鱗です。本心って確かに関係ないし、仕事上のメリットで考えるのが大切ですよね。
嫌み、マウント、自分にだけ冷たいというのがどうしてもストレスですが仕事上不利益を被らなければスルーでいいんですよな
はな🔰
おっしゃる通りです!!
与えられた環境で、利益だけ考え成長していける人が1番重宝されます😊
結果としてトップに可愛がられます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗これまで、若い人の多い職場にいたので友人のようなコミュニケーションをなんとなく強いられがちでした。だから、仲良くなれないと仕事もうまく行かなかったりしたので仲良くしなきゃと思い込んでました。でもビジネスはビジネスとしてスルースキルを蓄えたいです