
仕事復帰について質問です。ただいま育休中で誕生日の前日10月18日が復…
仕事復帰について質問です。ただいま育休中で誕生日の前日10月18日が復帰予定日だったのですが、先日職場から、10月1日から復帰扱いにして17日までは慣らし保育なので有給でお休みにしたらどうか?18日復帰扱いだと保険料?が全額引かれてしまうから勿体無い?というような話があったのですが私にはよく分からず、、、どう意味かわかる方いらっしゃいますか?
結局子供が10月から入園する場合1日から復帰扱いにするのか、18日から復帰にするのかどちらがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳9ヶ月)

くまこ
1日でも働くと社会保険料とかが1ヶ月分引かれるから、働く日が少ないと手取りが減ると言う意味かと思います。
1日から復帰して扱いにして有給にしたら1ヶ月分お給料が出て、保険料も1ヶ月分引かれます。
18日から復帰したら約半月分のお給料しか出ませんよね?でも保険料は1ヶ月分引かれます。

ママリ
10/1復帰でも10/18復帰でも社会保険料は同額引かれます。
上のお子さんの時は風邪もらったりで休むのどうでした?
10/1復帰で有休使うと10日近く消費してしまうことになります。復帰後体調不良などで休むとなるともちろん有休で休みますが、有休が足りなくなってしまったらそれ以降の休みは欠勤になってしまいます。
それと、有休の付与は何月ですか?有休は何日もっていますか?
たとえばですが、4月付与として10月に復帰して半年で20日消費すると思ったら、10月に10日だけ消費しておく(次の付与のタイミングで有休を捨てることのないようにする)というもの選択肢の一つです。
コメント