※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rn.
お仕事

4月からパートで派遣職員として働き、8月に直接雇用になります。妊活を考えているが、産休育休についての情報が不明確で、派遣会社と現場での説明に相違があるため、確認したいです。

4月からパートで派遣職員として入社、8月から直接雇用になります。3月までは正社員の時短勤務でした。

そろそろ妊活したく、色々と確認した際に
「産休育休に関しては、パートさんはお休みを取っていただくことはできますが産休育休制度として何割か出るなどはない」と言われました。

雇用保険も加入し、週30時間働いているし育休金の条件満たしているのでは??と思ったんやけど…

派遣会社に言われたことと、現場で言われたことに相違があるのと、何割か出るなどはないって何を指しているのか…分かりません。

聞きにくいなぁ…

コメント

ママリマン🔰

お疲れ様です🫡
基本的な育休を取れる要件は満たしているという感じなのでしょうか……?🤔
会社独自の契約を労働者側と会社側で結んでいるとかだとダメなのかもしれないですが、直接雇用に変わる時に、なにか書類に書いてあったでしょうか……?🤔
とりあえずハローワークに電話して聞いてみるのはどうでしょう、申請窓口はだいたい地域のハロワですよね😵‍💫