
旦那のメンタルについて長いですがご意見くださるとありがたいです現在1…
旦那のメンタルについて長いですがご意見くださるとありがたいです
現在1歳半のとにかくヤンチャで甘えたな息子ともうすぐ3ヶ月の娘がいます。
旦那は朝8時半頃仕事に行き、昼休みの3時間は家に帰ってきて息子と一緒にお昼寝をしています。帰宅時間は8時以降、遅ければ9時以降です。
昨日の夜疲れて早く寝たかったので娘の23時頃のミルクを飲ませてほしいと頼んだら
最近そんな感じが多いねとじゃっかん不機嫌そうに言われ、その後しんどそうにする私に気を使うのがしんどい、もっと元気でいて欲しいと言われました。
確かに旦那は私より先に起きて朝早起きの息子の相手をしてくれていたり、家事も言えばなんでもやってくれたり自分では手伝ってるつもりらしく、しかも娘は夜通し寝てくれてるのでこんなに疲れ切っている私に納得いかないっぽいです。
私自身もしっかり睡眠を取れているはずなのにこんなに疲れ切っている自分が情けなく思います。
私としては今が産後の疲れがどっと出てくる時期だし、子供たちもどうしても手がかかる時期だから仕方ない、時期が過ぎるのを待ってくれと言って私は寝たのですが
旦那はずっとリビングでマイナスなことばかり考えてしまってたようで子どもがいなければとまで思ってしまったらしいです。そしてそんな自分にも自己嫌悪でモヤモヤすると次の日の朝言われました。
こんな感じで病んでることは息子が生まれてから何度かあり、旦那のお父さんも鬱病になったことがあるので旦那も少し鬱っぽいのではないかと少し心配です。
心療内科や精神科を受診させるべきでしょうか
それとも私が我慢して旦那の前で元気に振る舞う方が上手く回るのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳6ヶ月)
コメント

***R
旦那さんのお昼寝の時間をゆずってもらったらどうですか?

はじめてのママリ🔰
産後2か月なんて疲れてるの当たり前なのに、しんどそうにしてると気を使うから元気にしろって何言ってんだと思いました…
なのに心配してあげて優しいですね。
元気に振る舞う必要もないと思いますが…
旦那さんの仕事も勤務時間、そんなに長くないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
年子二人で精一杯なのに鬱病の旦那まで面倒みるのは勘弁と思いまして😂
勤務時間短いですしストレス無く行ってます笑
仕事中に携帯普通にいじってるみたいですし笑
だから尚更あんたは職場で子どもと離れられてるからこっちに気使わせんなと思うんですけどね😇- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんはキャパが狭い、思いやりがない感じなんですかね😅
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
キャパめちゃくちゃ狭いと思います😂
仕事できてるのか度々心配になります笑- 5時間前
はじめてのママリ🔰
言ったことあるのですが俺は朝早く起きて息子の相手してるのに〜と言われました😥