※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
お仕事

入社2年目の社員との関係に悩んでいます。今年の4月から育休から職場復…

入社2年目の社員との関係に悩んでいます。
今年の4月から育休から職場復帰しました。
2年目の社員とペアで仕事をすることになったのですが、
他の2年目の同期と明らかに仕事量(少ない)が違うので
状況を聞いたところ、1年目のジョブローテーションで
どこの部署も手がつけられない、自分でこの仕事はしたくないという選り好みがあるようです。(それは許していいのかという疑問がありますが)
一緒に仕事をしていると、いろいろな問題が見えてきました。
自分に電話がかかってきているのに、電話にでない。(他の人にとってもらう)
仕事の進捗を聞いているのに返答は「やってます」だけ。
仕事をお願いするが、チェックするとミスが多い。(指摘すると不服そう)
結局ペアでやっているのに質問は結局自分が話しやすい先輩に聞く。
彼女は外国人なのですが、これどういう風に処理した?と聞くと言葉の理解を盾にされる。
他にもいろいろありますが、基本本人から私に報連相はなく、明らかに同期とも差が見えますが、本人は気にしてないようです。というより出来てると思っています。

なんだか自分のコミニュケーション不足とか仕事の出来なさを感じてきてしまい、仕事に対する楽しさを感じなくなってきました。
仕事復帰前は、お休みもらった分頑張ろうと思っていたのですが、、、
みなさんならこの場合どうしますか?

今の職場は入社10年以上で、今のところ退職は考えていません。

コメント

ことり

あこさんはペアなだけで教育係やメンター等ではないなら、担当者や上司に報告ですかね?🤔💦

  • あこ

    あこ

    コメントありがとうございます。
    はい。メンターでは無く、一人で仕事を任せられないのでペアでやって仕事のチェックをしている感じです。本人の成長が見えると自分もモチベーションが上がると思うのですが、そもそもやる気のない人に仕事教える時間が苦痛です😔

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

とりあえず、上司に問題点を報告しますかね。
でも、私はそもそも育休復帰したばかりの人と問題ありそうな人を組ませるんだ…と思ってしまいました💦

  • あこ

    あこ

    コメントありがとうございます。
    やはりそうですよね、、
    他の人も他の人で忙しいので、問題のある人に手を掛けている暇が無い(本人から報連相はないので、いちいち状況を確認しないといけないので)っていうのもあると思うんです。
    今時短で働いていて、仕事量もセーブしてもらっているので、社歴や仕事量からしても私っていうのも理解は出来るんですが、なんとも苦痛です。

    • 3時間前