
夫が育児に協力せず、飲みに行くことが多いことに悩んでいます。家庭の役割についてどう考えるべきでしょうか。
疲れました………。
夫は9時45分に家を出て18時半に帰ってくる、土曜日は月2で仕事で日祝は休みです。
時間はたくさんあると思います。それでもオムツ替えは月1するかしないか、着替え歯磨き寝かしつけはできない。
1人で1日娘を見たこともありません。
私はなんどもやらせようとしたし声かけもしました。
それでもやりません。
お酒が大好きで毎日晩酌するのですが、量をコントロールできず飲みに行くと記憶がありません。
鍵を無くす、リビングで吐く、門限守らない、連絡が取れなくもなります。
育児やらないくせに一丁前に飲みには行きます。
私が止めても私たちが寝た後こっそり家を出て飲みに行ったり…。
月に2.3回飲みに行き、酷い時は毎週外に出ます。
もちろん私は1人で夜出かけることはありません。
夫は「息抜きで飲みに行く。趣味がないからストレス発散できない」と言います。
それ、育児や家事やらない人が言う?あなたがストレス発散できないのと同時に私は24時間娘と一緒なんですが?って感じです。
家庭があって子育てをしている、子供がまだ親の手が必要な時期は毎週のように家をあけて出かけるべきではないと思います。
平日は夫が帰ってくるまでに娘のお風呂とご飯は終えていてその後の寝かしつけは私。休みの日にも「休みだからゆっくり入りたい」と言うのですが、いやいや平日できないんだから休みの日こそ娘といたいって思うべきじゃないですか?
これって父親と母親は愛情の深さが違う、父親はそんなもんで済むことではないと思っています。
性別、女が産んだとか男は産めないとか関係なくないですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ママリ
めっちゃ時間ありますよね旦那さん笑
それと、お酒で迷惑かけられるのは絶対いやです😵
父親はそんなもん、ではないと思います💦
でも言われてもやらないのは、もう無理かもしれませんね💦
コメント