
子育てが暇な方について相談です。出産後、忙しくなるのか気になります。
暇なのが嫌いな方✋
子供が産まれると忙しくなるよー😏といつも周りから言われるのですがそんなにも忙しくなるのでしょうか?(>_<)
忙しいと感じない方いらっしゃいますか?
誤解を招くような質問でしたらスイマセン!
私自身、「走る」だけで周りから珍しいと言われるくらいノンビリしてます🏃が!家でゴロゴロしてるのは嫌いなので産休に入った今も、今まで通り早起きして昼寝もせず家事したり出掛けたり動いています☺ちなみに友人と会うことはほぼ皆無
。︎自分の時間も元々必要じゃないタイプです😅それでも毎日暇に感じているのですが同じようなタイプの方子育てはどーですか?
ちなみに出産後暫く実家にいるつもりで戻ってもいつでも両親のところへ行ける距離です🚘🚘
- もものこ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私は、午前中に掃除洗濯全て終わらすので午後はめちゃくちゃ暇ですw
夏は暑くて昼間は外に出れないし、支援センターも何処に行くにも交通手段がなくて夕飯作る5時までゴーーーロゴーーーロしてます。ひまです。笑

❤️❤️❤️
同じようなタイプです。友人とも妊娠してから会ってません。慣れない子育てですが、忙しいとも大変だとも全く思いません😃💦
-
もものこ
同じタイプの方いらっしゃって参考になります♥
私自身初妊婦なので慣れないことだらけだろうなーとは思ってるんですが忙しいとも大変だとも思わないなんてとても心強いです(。>ω<。)- 6月5日

まゆ⁂
ほとんど実家に行ったりしてます!
子供も1日家にいるとぐずったりするので、外出したほうが機嫌もいいので。
-
もものこ
私もそうなりそー😅旦那仕事してれば本当暇だし。。。子供が大丈夫そうなら私も実家に行こうかな👯💓
- 6月5日

はじめてのママリ
『子どもが産まれてからの忙しい』は、今までとは違う種類の忙しさです💦
今までは、1日のスケジュールを決めて、その通りに進められてきました。
それがどんなにカツカツだろうと、自分が無理をすればこなすことができました。
でも、子どもが産まれると、子どもが第一優先になります。
1日のスケジュールを決めても、子どもが泣いたら中断、子どもの世話でスケジュールがどんどんズレる、午前中にやろうと思ってたことが一つもできなかった、というのも普通にあります。
一人ではなんとかなっていた忙しさも、子どもが産まれると、忙しいという一言では終われない気がします。
普段、何もしていない私でも、ご飯を食べる・トイレに行く・お風呂に入る・寝るといった最低限の生活を送る上での行動ですら予定通り、思い通りに行かないことがあります。
-
もものこ
そーゆー意味で忙しいのですね、私全然想像できません(笑)
心のどこかで近くに親もいるし。。なんて思ってるのかもしれません!ちゃんと自立しないといけないですね(>_<)- 6月5日
-
はじめてのママリ
うちは、そこまで泣く子じゃないので、あぁもう嫌だ!とはならないのですが、ママ友の話を聞いていると、昼夜構わず1時間ごとに起きて泣いて大変、眠れない、自宅に帰りたくない、というのも聞きます!
里帰りで親御さんに頼れるのは、とっても助かると思います!
私も想像つかなかったですし、実際にやってみなきゃ分からないことばっかりなので、今からそんなに考えなくて良いと思います😊
なるようになるので、安心してください♫
大丈夫です!!🙆- 6月5日

なぎさ
忙しいというより拘束時間が長くて、時間自体はあるけど何事もマイペースにできないって感じだと思います!
はじめの方は授乳おむつ替え抱っこしかしてないのに気づいたら夕方…ってこともあります(^^;
-
もものこ
そーなんですねー(>_<)マイペースに物事進まなくてもあまり気にならないタイプなのでストレスだけはたまらないといいな😅
1年以上先の職場復帰までにどうなるのか。。。想像できません(笑)- 6月5日

hqm1
はじめまして( ^ω^ )
私も家でジッとしていられないタイプ
で、何かしら毎日外出ていました!
出産前も、子供産まれると忙しく
なるよ〜て言われてましたが、
対してそんなコトないですよ(..)笑
暇は暇です(..)笑
-
もものこ
こんばんは😍♥
やっぱり脅されてましたか?笑
私もそんな忙しくないじゃーんなんて思えるような日々を送りたいです☺︎
今現在より忙しくなるといーな(笑)- 6月5日

S
毎日暇を持て余してます(笑)
午前中に家事やっちゃって、午後は子供と遊んだり普段しないところを掃除してみたりしますが暇ですね。
働いてて子供がいれば忙しくなるんでしょうけど専業主婦やってると時間なんていくらでもあります😂😂
-
もものこ
意外とお暇な方が多くて勇気づけられます😍普段しないところを掃除するくらい余裕あるなんて凄いですね( º_º )!
私も育休1年あるのでその間は暇かなー、さすがに復職すれば忙しくなるだろうなとは思いつつ😅逆にそっちの方が恐ろしい😨⚡- 6月5日

とみーおばちゃん
最初の方は
違う意味でしんどいですかね
我が子の泣き声を
何時間も聞いてると
逆にしんどくなりましたね~
母親は敏感なので☺
今は仲良くニコニコ
楽しく過ごしています⭐
-
もものこ
やっぱり泣き声に敏感になるのですね、うちの旦那も夜泣きで眠れないんじゃないかとビクビクしてました(笑)
私も早く仲良くしたい😍♥- 6月5日

りー
私も暇が嫌いです!!
産まれてから1ヶ月健診まで外へ出られないので恐ろしく暇でした😱😱
1ヶ月どころか3日家にこもりっきりなんて事は人生で一度も無かったのでノイローゼになるかと思いました(笑)
用事といえば予防接種や義実家へ連れて行く、などですかね?
正直全然余裕ですね( ̄∀ ̄;)
大変だなと思う事は出かける前の準備がこどもの事も考えた時間配分をしなければいけないというところですかね🤔2人3人こどもがいらっしゃる家庭はとても忙しそうですけどね😂😂
-
もものこ
同じく暇嫌いな方発見😍♥
1ヶ月も出られない?!そーゆーものなんですか?やだー😢私も耐えられない😨⚡
確かに出かける時は子供のことまで考えないといけないですもんね、そっちの方が頭使って大変そうだわ(笑)
2人目以降は確かに大変そー(._.`)私自身一人目だから余計にこういう疑問がでてきっちゃったのかな(・・?)- 6月5日
-
りー
一般的には、1ヶ月健診をむかえるまでは母子共に外には出ないものだと😵産後は元気だと思っていても安静にしていなければ後から不調をきたしてしまったりしますし、赤ちゃんは外にでるだけで疲れちゃいますし万が一何かの病気にかかってしまったら大変です😭
あと実は私少しフライングしてお散歩したら周りの目が気になってしまいました😭
出産頑張ってくださいね❤️無理しないようにしてください!!☺️- 6月5日

えりか
正直暇です>_<
旦那のお弁当作って、送り出しちゃえば、暇ですね(^^;;
時間持て余すから、毎日掃除洗濯してますが、自分のお昼ゴハンは適当だし、充実してないです>_<
-
もものこ
朝なんて旦那いなくなった瞬間ポツーンですよね😨⚡私も自分だけなら昼食なんて適当になりそう。。
やっぱり撤退的に掃除洗濯ですかね、私の苦手分野😨〣- 6月5日

skyg
忙しいというより、自分のしたいこと、やりたい事がやりたいようにできないという意味で忙しいと言われるのだと思います!
トイレ行きたくても行けない、家事したくてもできない、テレビ見たくても見られないナドナド。。
-
もものこ
やっぱりトイレは行けないものなんですねー、私もそうなっちゃうかしら。
誰かにその間頼めばいいやーなんて気楽に考えてるから駄目なんですね😨⚡- 6月5日

もかさん
私も暇嫌いですw
産休はいるまでは家にいることなんてほぼ無かったです(´•_•`)
仕事も朝から晩までだし、
土日はずっと遊んでました!
家で一日いるのはかなり
苦痛ですが
外へ出るとお金使うし
悩みました(><)笑笑
今子育て中ですが、
産前休暇よりは
忙しい?(やることある)けど、
暇といえば暇です!
一日家にいることは
無理なので
なにかしら予定入れてます✩
👶はかわいいしずっと一緒に
いたいですが、
おんぶしながらでいいなら
仕事復帰したいくらいです!(∩ˊᵕˋ∩)・*
-
もものこ
分かりますーー!仕事してると貴重なお休みは余計に家にいることなく出かけたいですよね(≧∇≦*)
6週間前から産休に入りましたが毎日苦痛なくらい暇なのでお仕事したいです😢
私も義母のところへ行ったり毎日何かしら予定入れよ😅
お暇してる方意外といらっしゃって嬉しいです😍♥- 6月5日

Ka-mama
忙しいというか自分のタイミングでなんでもできないって感じですね…洗濯干そう!と思ったら泣き出して買い物行こうと思ったら泣き出して…みたいな😂けど暇ですよ。(笑)
-
もものこ
洗濯干せずにシワシワになっちゃうのは困る( º_º )!私のトイレよりも重大です❕そーゆーこともあるんですね(>_<)
やはり皆さんそーゆー意味では大変だとおっしゃいますが基本的には時間持て余す方多そうですね😍
希望がわいてきました(笑)- 6月5日

りーえ
赤ちゃんのうちはまだマシだと思います。
特に1人目なんて赤ちゃんと同じリズムで過ごせますもん。
ですが、明らかに出産前とは違いますよ!
1歳過ぎれば掃除してもしてもエンドレス(゜Д゜;)
離れてくれない時期が過ぎれば、今度は何をするのも嫌という。。。
幼児になって楽になったと思えば幼稚園の行事などあり、もっと楽になる小学生になれば習い事で一杯一杯。
子育てって深い!!ですよ。
-
りーえ
1人目2人目の時に暇だったので、ずーっと公園に入り浸ってましたよ(笑)
- 6月5日
-
もものこ
うわわー!そっちの方が断然大変そうですね( º_º )そして仕事復帰なんかしたらそれこそ忙しいですよね、私でさえも想像できました(笑)
やっぱり一人目はそんなにでもないけどその後。。。ですね!そこまで考えてませんでした😨〣お勉強になります('0')/- 6月5日

りん
忙しいと言うより、自由がきかないな‥って感じです!
朝起きて、私は洗濯掃除してからご飯食べたいけど、子供は待ってられないし、泣くし、食べたら食べたで遊べ!って言うし‥掃除したらねー!って言ったら待ってる時もあれば泣く時もあり、とにかく時間かかります!
でも児童館に行ったり、歩いて買い物に行ったりなんだかんだ充実してて、
妊娠前は特に気にならず、遊んでたけど、今はそれ以上に体調が追いつかず、気持ち悪くなり吐いてしまう日々で大変です(TT)
-
もものこ
やっぱり自由がきかないってことなんですね(>_<)ギリギリまで実家でお世話になろうかな(笑)
これから益々暑くなるし体調には充分気をつけて下さいね(>_<)- 6月6日

まあママ
わたしも産休中ジッとしていられなく、ほぼ毎日外出してました☺️🙌
確かに職場の方に産まれたら寝不足だし暇ないよ~って言われてました!笑
案の定わたしは本当にキツかったです😔
皆さんそれぞれなのですが、一ヶ月検診までほぼ外出なしでそれはもうストレスでしたし、寝不足当たり前でお風呂入りたくても今今入れないとかですかね…。
最近もグズりが酷いのでほぼ抱っこして~寝せて~オムツ変えて~ミルクあげて~の繰り返しです😂
みしもさんのお子さんがあまり泣かずグズグズしなければやはり暇にはなるんではないですかぬか😣⁉️
こればかりは産まれてきて育児しないとわからないですよね😭
-
もものこ
そうですね、子供次第ですかね(>_<)やはり自由がきかないという方が多そうなのでギリギリまで実家に頼ることにします(笑)
私自身あまり二度寝しない(できない?)タイプなので寝不足はかなりきつそうです😨⚡- 6月6日

ぺこ
私も家にずっと居るのが苦手なタイプですが、いまは自分の都合通りにはいかないですし、雨の日は外出自体が厳しいです💦
私も友達と会うことはあまりありませんでしたが、出産後は友達と会わない限り話し相手が旦那しかいないのでリフレッシュするのが難しいです😣
ちなみに実家は車で5分程ですが、里帰りしてないですし日中行くこともないです。
新生児の頃は哺乳瓶洗うことすら大変だったので家事なんて到底無理でした😅
余裕出てくるのは3ヶ月くらいかなーと思います!それまでは忙しいというより、赤ちゃん泣く→ひたすら抱っことか赤ちゃん泣く→オムツ交換→授乳→寝るまでひたすら抱っこ→着地に成功するまで自由はない!という感じです💦
-
もものこ
旦那しか話し相手いないってきついですよね(>_<)日中口を開くことないって。。。私にとってもそれはキツイ😨⚡
実家に帰られてないのですね、それなら大変ですね( ゚Å゚)私は頼る気満々なので多分忙しくなること想像つかないのかも😅復職したら相当大変なのは目に見えてるけど。。😢
3ヶ月が目安ですかね、七月予定日なので秋頃には気持ちの余裕もできたらいいな(>_<)- 6月6日
-
ぺこ
実母も働いてるので平日に実家に行っても意味ないんです😂
うちの娘は2ヶ月入ってすぐから寝かしつけたら朝まで寝てくれるので余裕ありますが、それまでは1日トータル4〜6時間しか寝れない日なんてザラでした💦
おっぱい飲んでネンネしてー♬っていうのは新生児のうちだけと思っておいた方がイライラしなくていいかと…実際は、そんなこと誰が言ったの⁉︎全然寝ませんけど😑⁉︎って感じです😂
やっと余裕出てきたと思えてくる頃に自宅に戻る予定なのかと思いますが、3ヶ月頃からは昼寝もすごく短くなりますし、お母さんが視界から消えただけでグズります😥お子さんによってはお母さん以外の抱っこNGになったりします。抱っこでしか眠れない赤ちゃんだと昼寝は膝の上でしか無理!という場合もあるようですよー💦
うちの娘はオルゴール+トントンで昼寝してくれるのである程度は家事できますが、30分くらいしか寝ないので急がないと全然進みません😭
なんだかんだでダラダラできる時間は、家事がひと段落したあとの昼寝の時か夜の寝かしつけが終わってからです!もっと時間が欲しいときは旦那に頼りまくってます😭💕- 6月6日

*yuki*
お子さんにもよるかもしれないですが、うちの娘は本当に手のかかる娘で暇と思ったこと一度もないです😥
私が不器用というのもあって毎日寝るのは夜中起きるのは6時~6時半頃なので睡眠が少ないと4時間しかなかったりすると私はいつもフラフラになって娘が寝たら私も寝ちゃったりするから唯一娘が寝ているとき位ですかね😃
-
もものこ
やっぱり子供によるのですね、うちの旦那は今から夜泣きに怯えています(笑)私も少しくらいなら耐えられるかなとは思いますがさすがに毎日はきついですよね、精神的にもおかしくなりそう😢
私自身二度寝も昼寝もしないのでいつでも寝られるように今から特訓したいと思います(笑)- 6月6日
-
*yuki*
旦那さんすでに夜泣きに怯えているのですね😅
今から気持ちができてるのはいいことだと思います😃
普通の旦那さんはそんなこと考えないですからね😅
怯えてるということは夜泣きしたら起きてくれる覚悟があるということですもんね😃
さすがに毎日はキツいので本当にいつでも寝れるようになっておいた方が良いですよ😃
自然と寝れるようになるかもしれないですよ😃- 6月7日

りなりな
その子によると思いますが、ウチはのんびりと子育てをしています😊
午前中は掃除や洗濯をして、支援センターに連れて行って、
戻ったらお昼あげて、一緒に遊んで昼寝(1時間半程)してる間にテレビ見ながら夜ご飯作って、昼寝から起きたら一緒に遊んだり散歩に出かけて、夕飯あげてお風呂に入れて、また遊んで寝かしつけ!
その後は自分の時間です😊✨
私も仕事辞めた妊娠中が一番暇だったので、そこと比べると生活はガラッとは変わると思います😊
でも自分の時間が必要じゃないタイプならもっとのんびりと子育てできると思います😉
私は子供が寝た後の夜の自分の時間がないとムリなので😅
-
もものこ
良いですね、のんびり子育て♥私も近くに支援センターあるので一度行ってみようかな☺︎
本当産休に入ってもう三日目で飽き飽き。。これなら仕事してる方がよっぽどいいです(>_<)それとガラリと生活リズム変わるなら逆に有り難い😅
自分の時間欲しい方やっぱりいらっしゃいますもんね♥でもその時間もしっかり取れてのんびり子育て出来てるなんて凄いですね😍- 6月6日
-
りなりな
子供が生まれると大変になると言ってきた方々は、おそらくお子さんが2、3人いたり、イヤイヤ期真っ只中の方じゃないですかね😵💦
その上、仕事もしていたり…💦
ウチは子供が1人で仕事もしていないし、イヤイヤ期にも入っていないので、のんびり出来ていますが、2、3人居る方、その上仕事もしている方は本当に大変だろうと思います😊
私は里帰りしなかったので最初の頃2ヶ月ぐらいは睡眠時間も1日3、4時間しか取れず頭痛もありましたが、それも直ぐに慣れます☺️
もう直ぐ会えますね❤️- 6月6日

H@L◡̈♡
暇はあるんですが…
片時も離れられないので1人になる時間がほぼなく自由がないのかな?笑
-
もものこ
やっぱり自由がなくなるのですね(>_<)今からそうできません!!
元々1人でいるの好きじゃないからちょーどいいかなーなんて気楽に考えてたり😅- 6月7日

milm
同じタイプです!暇か暇じゃないと聞かれると暇です!が、どんなときでも息子の安全など考えることは沢山あるので頭はフル回転してます!コンタクトを入れるだけでも息子が今どこにいて何をして、、、などどんなときでも五感を働かせているので休めたと感じたことは息子が生まれてからないです。
-
もものこ
あー!気は休まらない。。それはありそうですね!ただでさえ初めての子だと神経尖らせちゃいそう(>_<)
いつでも気張ってるのってかなり疲れる😨⚡- 6月7日

ryuママ
私も産休入った時に、暇でした。
里帰りしていたのもありますが…もうお腹も大きくて動くのすら面倒だったので寝ていました💧
今まで撮りためしていたDVDとか見てました!
退院後は、子どものリズムに合わせて生活してました!抱っこでしか、長く寝てくれなかったのでw
1ヶ月検診と里帰りが終わったら徐々にお出かけし始めました。
近くのスーパーから少しずつ!
そのうち、自分が飽きちゃって月2回くらい実家に帰って、友だちに会ったり足りなくなったベビー用品買いにったりしてましたw
月齢が上がることで、お出かけ出来る場所も増えるようになりますよ♡
まずは、出産頑張ってください♡
-
もものこ
有難うございます😍♥
私臨月突入した今もそんなにお腹が出てないので妊娠前と同じように動いちゃうんですよね😅
〇〇じゃないと寝てくれない!とか意外とありそうですね(>_<)私の周りに子供いる人あまりいないのでなかなか想像できません😢旦那はかなり今から夜泣きにビビってますが(笑)
私も早く我が子と少しずつお出かけしたいです(。>ω<。)- 6月7日

☆ママ☆
暇と言える方、余裕あって羨ましいなと思います(^^;;
てか凄いなと尊敬します!
私はヘトヘトでダメなママだったかな💦
うちの息子は大変で、まずオッパイから離れないし、抱っこじゃなきゃダメだし、とにかく寝ない子でした。
私は3時間通して寝れたのは息子が1歳3ヶ月になったときです。
寝ても1時間以内に泣いて起きたりで、15分寝て家事やってとか数分寝て何かやるの繰り返しで。
朝まで寝るよーとか言うママさんをママリで見てると、ママも5〜7時間とか普通の睡眠時間だし、眠る時間ある人が羨ましいと思ってました(ToT)
何かしようとすると泣いてはヒドイと晩御飯すら作る時間もない時なんてよくありました…。
夫に助けられましたが。
だから寝れないし、個人的には子供のペースでかなり忙しく感じてました。
-
もものこ
本当お子さんによりそうですね(>_<)
1歳3ヵ月って。。。仕事復帰できなくなっちゃうー(笑)
でも1年3ヶ月もそのようね生活が続くとさすがにヘトヘトですよね😨⚡私なら耐えられそうにない(>_<)- 6月7日

にょ★
忙しいのは多分歩くようになったりなんでも口に入れようとしたり道路危ないのに走り出したりとかそういう時期ですかね⁈うちもうすぐ一歳ですが忙しいというより自分の時間がなくなった感じですかね?寝たい時に寝れなかったりやりたい事が全部あとまわし、とか授乳してれば食べ物も気をつけなきゃだし。でもこどもが好き過ぎて全然苦痛じゃないですが(๑˃̵ᴗ˂̵)いままでひとりだったのが常に子どもと一緒で寂しさとか孤独がなくてすご楽しいです笑子どもと一緒に散歩とか昼寝とかグータラしてますよーー♡最近支援センターとか行きますが同じようなママ達に会えるし子どももいろんなおもちゃで楽しそうだし家でも外でも楽しいです(o^^o)
-
もものこ
仕事復帰する頃忙しくなるのも大変ですね😨⚡大丈夫かしら。。産休中はいいけど復職後の方が心配になってきた(笑)
私も楽しいと思える子育てしたいです🙌💕- 6月7日

まっ
なにより睡眠不足です。
それがきつくてきつくて体もおかしくなりますし。
忙しいもありますが、24時間四六時中赤ちゃんと一緒です。
自由はなくなります。
暇だーと思えるのも今だけですよ。
2人、3人に子供が増えると何かと忙しいです💦
-
もものこ
やっぱり子供が増えると大変なんですね、少なくとも2人は欲しいと思ってましたがとりあえず一人目無事に生み育てたら考え直してみよう😅
- 6月7日

ℛ ♡...*゜
暇だけど自由がない、って感じです。
-
もものこ
皆さん言うように忙しいというより、やはり自由がないのですね!
- 6月7日

あーちゃん
もうすぐ2ヶ月でまだ育児始めたばかりですが、今のところ暇です^_^笑
暇なのでお菓子作りやパン作りはじめました!
睡眠は確かにまとまってとれませんが、働いている時より疲れないし、子供が寝たら一緒にお昼寝できるし全然辛くないです。
働いていた時の方が忙しかったです。
職場復帰したら忙しくなるとは思いますが、育休中は暇ですね^_^
-
もものこ
えぇー!お菓子やパン作り?!
それ凄いですね、2ヶ月なのにそんな余裕あるだなんて😍
私も復職後が恐ろしいです(>_<)そっちの方は忙しいの何故か想像つく(笑)- 6月7日

りゅーちゃんまま
忙しいです。暇な時間はなるべく寝てます。
夕方から黄昏泣きが始まって、お風呂と夕飯の準備バタバタです。3時すぎたら準備はじめるのですが、、
寝かしつけたり、ご飯作り始めたら起きたりミルクあげたり、、
落ち着いたら旦那帰宅で洗濯したり残りの家事してます。
昨日は0時すぎまで寝かしつけてました(´-`).。oO
2時に起きてまたミルクのませて、、
朝は6時にまたミルク、、
買い物や予防接種、健診、掃除など忙しいです。最近はベビーカーでお散歩したりもしてますよ。
とにかく子ども中心の生活になってます。
-
りゅーちゃんまま
妊娠中は子供のために手作りおもちゃとか作ってましたよ。産まれたらなかなか針仕事とかもできないので^_^
- 6月7日
-
もものこ
12時過ぎまで寝かしつけて2時間後には起床して。。。なかなかゆっくり出来ないですね(>_<)熟睡できるとき少なそう😴💤
お裁縫得意なのですね♥私はお裁縫苦手なので手作りのものでわが子を迎え入れられるって羨ましいです(。>ω<。)- 6月7日
もものこ
うわー♥嬉しいです😍私も今現在やれることは10時前に全て終わるので、かうゆさんみたいに優雅な時間過ごせるかしら😍♥
誰に聞いても忙しくなると言われ、私自身想像もできなかったので嬉しいです*\(^o^)/*