
小2の長男のことで相談です。今更発達障害を疑ってます。今まで発達遅れ…
小2の長男のことで相談です。
今更発達障害を疑ってます。
今まで発達遅れてるとかは感じたこともなく乳幼児検診でもひっかかったことありませんでした。
ですが授業参観に行くと椅子の上に正座したり急に黄色の帽子被り出したり後ろ向いたり机ガタガタさせたりとにかく落ち着きがない感じでした。
昔から病院などでも落ち着きないなと感じてはいました。
勉強も得意な分野はできますが国語も漢字を全く覚えてないのでテストで0点取ってきたりします。
ゲームしてる時もテレビ見てる時も寝転びながら手足ばたつかせたりして落ち着きがありません。
ゴミを何度言ってもゴミ箱に捨てずその辺にポイポイしてます。脱いだ靴下なども洗濯に出さずその辺脱ぎ捨ててます。
何度怒ろうが怒鳴ろうが面倒くさいという理由でうんちした後拭きません。
小さい子ならわかるのですが自分の部屋が一瞬にして散らかります。
学校に遅刻しそうになってたりいろんなことが時間が迫ってても急ぐというのがなくダラダラしてます。何度急ぐように伝えてもダラダラします。
これらを見て皆さんどう思いますか?
発達検査受けたい場合とかはどうすればいいんでしょうか?
- みさ(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
授業中にその様子があっても学校から指摘はないんでしょうか?🤔
普段からそうなのか、参観日で緊張していてそうなってるのかで変わってくると思います。
家でも学校でも落ち着きない様子があるなら少し気になりますね!
ゴミを捨てない・うんちを拭かない・片付けられないのも一時的なら環境の変化やストレスなどの可能性はありますが、継続してって事なら自己管理が苦手な特性の可能性もある気がします。

はじめてのママリ🔰
自治体の発達相談や病院の発達外来なと相談先ありますが、小学生ならスクールカウンセラーさんに相談がよいと思います!検査など必要なら繋げてくれると思います!

スポンジ
不注意と多動性当てはまってるようなのでちょっと気になる感じではありますね。
2年生の時点で漢字0点は家での勉強はどうでしょう?
宿題の時はかけてますか?
字の書き方はどうでしょうか?(殴り書きとか)
知り合いの子供で6年生の子がいますが、同じような感じで今のところ本人も気にしてない実生活には支障のないADHDです。文章問題はすごく得意でそっちはほぼ100点ですが、漢字が全く書けなくて受験生なのでワークで漢字50問とかやってるのですが常に45個くらい間違えてます😂
学校のスクールカウンセラーに相談する、児童精神科や発達外来などで検査をお願いすることができます。
コメント