
発語がなかった1歳5ヶ月の娘が最近ママと言うようになったのですが、私…
発語がなかった1歳5ヶ月の娘が最近ママと言うようになったのですが、私以外の人にもたまにママと言ってます💦
発音できてるだけで意味分かってないのか、たまたま間違って他の人にも言ってるのか分かりませんが、発語し始めってどんな感じなのでしょうか?
ちなみに1歳2.3ヶ月の頃にはパパとずっと言ってた時があって、その時は意味分かってなさそうな感じでした。のちに言わなくなりました😅発音だけなら同じ頃バナナ、ハンバーグ、アンパンマンらしきものも言ってたのですが全く言わなくなりました。
発語以外だと言ってることは結構理解していて、ママと言う回数もかなり増えていて、私が寝かしつけしてる時によく言ってくれます!
ねぇねぇ(聞いてよ)みたいな感覚でママって呼んでるのかと思う時もあります🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

あっちゃん
娘も最初同じでした🙋♀️
私だけだなく、パパや上の子、保育園の先生のこともみんなまとめてママって呼んでました😹
最初の呼びかけとしてママって言ってるようなかんじでした✨
今ではちゃんと呼ぶようになりましたよ😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなのですね!最初の呼びかけとしてって言葉がしっくりきました!
ゆくゆくは他の言葉も覚えていつか私だけママって言ってもらえるといいなって思います😊