
7ヶ月の息子が最近よく寝るのですが、体調が心配です。夜ご飯やお風呂の時間が遅く、寝かしつけも遅くなっています。昼寝も長く、夜中に泣くことが増えました。お風呂や寝かしつけの時間を早めた方が良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
7ヶ月の息子がいるのですが、最近すごい寝ます🥲
体調悪いのかな?夏バテ??など思うのですが、水分はこまめに飲ませているし、1日2回の離乳食もしっかり食べてます。
旦那が仕事から帰ってくるのが遅いため、どうしても夜ご飯の時間やお風呂の時間が普通のご家庭よりも遅いと思うのですが、息子を寝かしつけるのも22時とか23時とかになってしまいます…
息子のお風呂もわたしが入れればいいのですが、旦那にお願いしてしまってます🥲
夜ご飯は18時頃に毎日決めてあげてるのですが、その後21時ごろお風呂入れて、ミルクで寝る。次の日は9時10時ごろ起きます。朝イチに離乳食をあげて、ミルクを飲ませてから、少し遊んでまた眠そうになり、12時すぎ頃に昼寝します。その後15時、16時ごろまで寝ます。
寝過ぎじゃないですかね😭💦???
そして、割と産まれた時から夜泣きは少なく手が掛からない子なのですが、ここ2日ぐらい連続で夜中の3時頃突然ギャン泣きで起きてしまいます…
もう少し、お風呂入る時間を早くして寝かしつけも早めた方がいいのでしょうか( ; _ ; )???
何かアドバイスあれば教えていただきたいです🙇
- はる🔰(生後7ヶ月)
コメント

☺︎
朝寝、昼寝をする時期なので回数的にも寝過ぎってことはないかと☺️リズム的に後ろ倒しになってるだけじゃないですかね🙌🏻
うちも夫は帰りが遅いので1人でやってましたが、早く寝かせた方が自分の時間が作れるので早く寝かせてました☺️
まだ保育園や幼稚園を考えてないなら今のリズムでも家庭的にはいいと思いますが、遅起きで今の時間に昼寝してたら出かけるの大変じゃないですか?😳💦

はじめてのママリ🔰
暑いので体力持っていかれるのもあると思いますが、そこまで心配しすぎなくても大丈夫じゃないかなとも思います🧐
お昼寝に関してもうちの子もそんな感じでしたよ!今もそうです。
がっつり寝たあとはしっかり水分補給させたほうが良いですね💧
夜中のギャン泣きは睡眠退行ですかね😴
うちも大変でした💦
10ヶ月ごろにやっとおさまりました。
-
はる🔰
こんなもんなんですかね😣💤笑
考えすぎな気もしますよね…
こまめに水分補給するように心がけます!
睡眠退行なんてあるんですね😳
知りませんでした…
急に泣かれるとびっくりで🥺
日中はそんなギャン泣きしないので、なぜだろうと思ってました…
ありがとうございます😭- 11時間前

🐰
息子くんのリズムがきちんと整っているようなので、大丈夫なんじゃないかなと思いました😌
うちの子は逆に朝寝、昼寝の時間がすごいバラバラです(今もですが😂)
2時間ぶっ通しで寝ることもあれば、30分だけ寝て全回復!みたいな日もあります🤭
離乳食もいままでと同じ量をしっかり食べてくれいるのなら、心配はなさそう…?と素人目ですが😅
夜の突然ギャン泣きは驚きますよね💦
うちも同じことがありました😭
2.3日したら落ち着いたので、何か怖い夢でも見たのかな〜と思ってます🤔
-
はる🔰
30分で全回復は凄すぎますね😳✨
まだ睡眠リズムも整はなくても仕方ないですよね🥺
そうなんです…
寝てる時に急にギャン泣きされるとびっくりで😣
しかも、なかなか泣き止まずで😇
日中あんまりギャン泣きすることないので、気になってしまって…
赤ちゃんでも夢見るって考えると可愛いく思えます🥹🩷笑
数日で収まってくれることを願います…笑- 11時間前
-
🐰
うちも諸事情でお風呂はパパに頼りきりなんです😅
それでもなんとか20時半までにお風呂に入れて、22時までに寝かせるようにしてます😌
朝は7時に起こすようにする生活リズムにしてます🙂
日中のギャン泣きはまだ理由がわかりますもんね🧐
(お腹空いた、眠い、遊んでなど)
もちろんわからないときもありますが😂
夜は本当に理由がわからないから、めっちゃ焦りました😭
あとはお出かけとかの刺激があると、寝ている途中でフニャフニャと泣くこともありました🧐- 11時間前
-
はる🔰
なかなか寝てるところを起こすの可哀想で眺めてると朝10時とかになってしまうんですよね😭💦
でも、生活リズム整えるにはある程度で起こしてくしかないですよね😌
そうなんですよ🥺なんとなく日中は理由わかるのですが、夜中は「ええええええ。どうしたの😭???」って感じでこっちも焦っちゃうから😂
難しいですよね😓経過観察してみます🥲💡- 4時間前
はる🔰
後ろ倒しになってますよね😭
☺︎さん偉すぎますね1人でやられてたのですね🙏しかも、年子なのに😳❤︎凄すぎます✨わたしはもうお風呂は入れて?って感じで旦那任せなので、わたし次第のところありますよね…😭💦
出掛けたりする時は、車で寝てたりですがいつもよりまとまって寝れないので、眠そうにはしてます🥲
☺︎
1人目は寝ない子だったので新生児から割と生活リズムは意識してたんですが、寝ない時は寝なかったですね😂リズムが整ってきたらお出かけもしやすくなって、早寝早起きの生活にしました😊2人目は自然とリズムが整ってましたが、今でも2人とも19時台には寝る生活になってるのでそこから自分時間満喫してます🤭夫は平均して23時頃帰宅なので夜の育児は戦力外で😂自分のペースでやった方が早いし楽なのがあります😂
ミルク飲む時期はお風呂上がりにミルク飲んだら寝るってルーティンができてますし、そのルーティンは崩さずに時間を早めたら寝る気がします☺️歩くようになって体力がついてくるとお昼寝させるのも時間かかってきて嫌でも外に連れ出す生活になるかもです😂
特に寝過ぎなわけじゃないので、今のリズムで家庭的に困ってないなら無理して変えなくてもいいと思いますよ😊
はる🔰
19時台に寝てもらえると助かりますよね😭私も真似して今日寝かせたら今さっき起きました😇🍼笑
徐々に慣らしていくしかないですね😣
確かに旦那頼るよりも自分のペースでやった方が早いのは分かります!!!
でも、私の体力もなくってヘタってます😇😱
もう本当に家で時間潰すのも今でギリギリなので、これから真夏ですし恐怖です…