※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけに苦戦しており、音に敏感で起きてしまうことに悩んでいます。実母からは生活音の中で寝かしつけるようにアドバイスされていますが、実際はどうでしょうか。家に人が来ると睡眠時間が減ることも気になります。

生後1ヶ月の寝かしつけにめちゃめちゃ苦戦してます😭
かなり敏感なので寝たと思っても、ドアのカチャッとかほんの些細な音で起きてしまうのですが、皆さんの赤ちゃんはどうですか🥲

実母が手伝いにきていて、普通に生活音の中で自然に寝かしつけさせないともっと敏感になっちゃうよと言われたのですが、そうなんでしょうか。

夫婦二人のときはなるべく本人が寝やすい環境にしていつも昼夜寝かしつけを頑張っていたのですが、家に人が来る日は極端に睡眠時間が減ります💦

コメント

RRmama

おしゃぶりとスワドル着せて、ホワイトノイズ流しながら寝かせてるので上の子たちがどんだけ騒ごうが触ろうが全く寝てたら起きないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    スワドルで寝かしつけるんですが、音で起きてしまうことがあって🥲
    ホワイトノイズきかない、おしゃぶり拒否でお手上げ状態です💦

    ありがとうございます!

    • 7月4日
  • RRmama

    RRmama

    泣き病みベビーというアプリで爆音で音鳴らしながら寝かせてそのままずっと付けとけばある程度の音も、そのアプリからの音の方が大きいので起きないって感じです!

    日頃から大きめの音でホワイトノイズ流しながら寝かせてると、起きなくなると思いますよ☺️

    おしゃぶりも色んな形があってその子によって好みがあるので5.6種類など試してやっと好きな物がわかるって感じですし、ギャン泣きしてる時に咥えさせたり、まだ低月齢とかだと吸い付けなくてぷいっと出ちゃうのでゆらゆら抱っこしながら口の中に入れてあげると吸い付いてくれて、そのまましばらく押さえてあげるといいですよ👍👈

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    爆音で聞かせるのですね😳
    結構控えめな音量を出していました。
    そのアプリとってみます!

    おしゃぶりもめげずに挑戦してみます!
    ありがとうございます🙇‍

    • 7月4日
  • RRmama

    RRmama

    スマホの音量で言うと真ん中より上とかMaxぐらいでもいいくらいで流して赤ちゃんの頭元とかに置いてます!ある程度寝付いたら、音量下げてみてしばらく見て深く寝付いたら消します☺️

    生後1ヶ月の娘は泣き病みベビーのドライヤーの音で瞬速で寝ますが、お兄ちゃんは掃除機の音が好きでした!その子によって音も好み分かれます🤣

    おしゃぶりもBIBSというおしゃぶり好きでした!おえっとしても押さえてゆらゆら抱っこすると吸い付いてくれるので試してみて下さい!

    頑張って下さいね💪💕

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おすすめいただいたアプリのビニールが効きました😭✨️

    いつも自分でパン袋クシャクシャし続けていたので大変助かりましたー!!!

    ありがとうございます🥹♡♡

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

私も祖母に同じことを言われましたが、家ではある程度静かな環境でしっかり寝れるようにしてます。
お出掛けするようになると嫌でも騒がしい場所で寝るようになるので笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    お出かけというのはその辺のお散歩とかも含まれますか?💦
    何ヶ月頃からそうなりますかね🥲

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は娘と2人きりがつらかったので、2ヶ月頃の予防接種が終わってすぐ支援センターに連れ出してました!
    周りの声が聞こえるし明るい場所だしで最初は寝れなかったですが、慣れてくると抱っこで寝る→お布団に30分〜1時間置けるようになりました😊
    散歩やショッピングセンターもそれくらいから出掛けるようになりました。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月頃からですね!
    ありがとうございます☺️

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

音への感度は個性な気もしますが、一応昼間はうるさい中で、夜は静かな環境を意識して昼夜の区別をつけてもらおうとは思ってます。なので昼間はリビングでルンバが動いてたりテレビや食洗機の音もかなりうるさいですし、何より上の子が走ったり歌ったりする音が1番うるさいですが一応寝てます。。。モロー反射したりはありますし、上の子のジャンプの音で起きちゃったりもありますけど…😂
確かになるべく音があるなかで育てた方が慣れて良いとは聞きます。無理せず昼だけ生活音に慣れさせてみたりしてみても良いかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりある程度の生活音は必要ですよね😣
    徐々に慣れて行けるようにしたいです!

    • 7月5日