※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達について不快に思った方申し訳ございません。何回か相談させていた…

発達について

不快に思った方申し訳ございません。
何回か相談させていただいていますが、吐き出させてください。

子どもが1.8なのですが発語があまりありません。
両手でおさまるくらい。
そしてあまり人の顔を見ずに、物を見ています。
癇癪も凄い。
最近、人の手を引っ張って場所まで誘導したり、リモコンを人に持たせたりするクレーン現象もおきます。
そして多動気味でじっとしていません。
買い物カート、ベビーカー拒否。
遊び場に行ってもウロウロしていて、おもちゃより、そっちは行かないで!という場所ばかり行きます。
ずっと追いかけ回してます。

この状況に疲れてしまい、毎日憂鬱になってしまいます。
ポジティブになっても、未来の事を考えて次の日にはネガティブになってしまいます。

旦那の知り合いに同年代の子がいて、その子はかなり話すようなのですが、家に帰ると、最近こんな事言うみたいと報告されます(もちろん悪気ないし、旦那はポジティブ人間)
もーそんなに話せるんだ。と悲しくなってしまい、かなりうらやましくも感じます。

発達支援センターにも通っています。

楽しく育児ができず、子どものいろんな行動が発達が遅れてる行動にみえてしまい、でかけても不安にかられて帰宅します。
それじゃ駄目なのはわかっているんですが。


コメント

まま

その年齢なら多動の判定は難しいですし、そんなもんだと思いますよ!3人子どもいますが、その年齢の時は常に歩いています😂
ちょうど3人目が同じ年齢ですが、言葉が思うように出ない分手を引っ張って「あれして!これして!」と誘導してきます。

うちは上の子がASD診断されていますが、多動の診断は小学校に入ってからすると教えてもらいました

はな

うちも上の子発達遅く、3歳まで喋らない、落ち着きない、他の子と比べちゃって…
覚悟したこともありましたが、結局4歳手前で発達追いつき、今ではなんの問題もないです!
クレーン現象と心配される方おられますが、これくらいの年齢の子で言葉がまだ不十分の場合、自分の意思を伝えようとする行動として、むしろ成長の証だと言われました。
言葉は特に成長差あると言われますが、ほんとにそうだと思います!
プレ幼稚園で3歳になってもうちの子のようにあまり言葉が出てこない子、流暢に喋る子、教室走り回る子、部屋に入れない子、ずっとママのうしろにくっついて活動に参加できない子、ほんとに色んな子がいました!
仲良い友だちの子、今2歳半ですが、ものすごくパワフルで靴のまま上がっちゃいけないところ上がったり、ダメなところ走って行ったり、とにかく元気で、息子の時のことを思い出しました🤭
まだ1歳代ですから!!!
文章見た感じ全然問題だとは思いません😊
大人しい子や言葉が早い子と比べると赤ちゃん感あるし、心配になるお気持ち、そして育児めちゃ疲れるお気持ち痛いほどわかりますが、いつかあんな時もあったなーと思いますよ😊
私は心配しすぎちゃって…
今写真見返すともっと可愛がってあげればよかった、もっと動画とか撮ってあげればよかった、もっと楽しめたらよかったと後悔してます😂
今しかない赤ちゃん時代、息抜きしながら楽しんでください❣️
頑張りすぎちゃだめですよー🙌