※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て中に息子に無理やりご飯を食べさせてしまい、自己嫌悪に陥っています。どうすればよいでしょうか。

やってしまいました。母親失格です。虐待です。
さっき、ご飯中にグズった息子の口に無理やりスプーンでご飯を突っ込んでしまいました。
食べて欲しいからというより、グズり声にイライラしてカッとなってやってしまったという感じです。
子育てする自信無くなってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

経験あります😅
感情が抑えられずやってしまいました😅
この先こう言うことが増えるのか?と不安です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    まだ1歳にもなってないのに...イヤイヤ期が来たらどうなるんなろうと怖いです、自分が😓

    • 7月3日
はじめてのママリン🔰

ううん、お母さんよく頑張ってます。
大丈夫。落ち着いて。お母さんも怖かったですね。でも大丈夫。

お母さんが頑張って作ったご飯、食べて欲しいのは当たり前です。
でも子どもがぐずるのも当たり前です。
お互いの当たり前がごっつんこしちゃっただけなんです。
やってしまった、とか、なんてことをしてしまったんだ、とか思えて良かった。思わないで続ける親もいます。でも気づいたのはチャンスです。もうしないようにしようと思えたのは母親として自覚がしっかり育ってるからです。だから失格なんて思わないで大丈夫。
助けてもらえる人はいますか?自分が「あ、ちょっと今はダメだ」というとき、お子さんと少し距離をとって違う部屋とかで「頑張ってるね、ありがとうね𓏸𓏸(自分の名前)」と褒めてから戻ってみると少し落ち着きます。ママリで何時でも吐き出してくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたたかいお言葉ありがとうございます😭
    はじめてのママリン🔰さんのコメントにすごく励まされました😭
    やってしまったことはもう無かったことにはできないですが、気づけて良かったと考えることにします。
    ワンオペなのでなかなか子どもと距離をとるのは難しいですが、自分を褒めてあげるのやってみます🥲
    ここで吐き出して良かったです🥲

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

言わないだけで、結構いますよ
カッとなる事なんてあるあるです!

もちろん私も!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます🥲
    しっかり反省してもうしないようにします🥲

    • 7月3日
3児ママ

母親失格なんかじゃないですよ。私も同じような経験ありますし、いまだにカッとなってお尻ぱちんとやって後悔したり。でも子供達はママごめんね。と。ママもごめんねとハグして仲直りしたり。子供も親も一緒に成長しているのでママリさんのお子さんが11ヶ月であるのならママリさんも母として11ヶ月なんです。自分を責めないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます🥲
    とても救われました😭
    もう一度抱きしめて息子に謝ろうと思います😭
    そうですよね、子どもと一緒に自分も母親として成長するんですよね。
    同じ間違いはもうしないようにします😭

    • 7月4日
ママリ

全然失格じゃないです!それほど、必死なんだと思います😌
毎日お疲れ様です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけてちょっと救われました😭

    • 7月4日
and

わかります、、
私も毎日イライラして言う事聞かない長女の腕引っ張ったり色々やらかしてす🤦‍♀️わかってても体が勝手にやってしまってるので本当に怖いです😔
子供のぐずり声って疲れてる時に聞くと凄くイラってするし余計しんどくなりますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます😭
    そうなんです、わかってるのに、というかやっちゃダメと思ってるからこそカッとなった時にやっちゃうんだと思います😭
    最近息子が動き回るようになってずっと気が張ってるのかストレスもたまってて余計にイライラしやすくて😭

    • 7月4日
  • and

    and

    寝る時間足りてなかったりリフレッシュする時間もないと少しのことでイライラしたりしますよね😭
    早くゆっくり寝たいって毎日思いながら気づいたら何年も経ってました🤣
    上の子が小さい時もしんどくてよく預かりしてくれる施設連れて行ったりしてたのでそうゆうの利用してもいいかもしれないですね🥺

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    子どもができたらもう何年もこれが当たり前になるんですね🥲
    うちの地域では一時保育は1歳半からしか受け入れてくれないので、あと半年したら利用してみます😭

    • 7月5日
  • and

    and

    あと半年、、短いようで長いですけどなんとか甘いもの美味しい物食べて頑張ってください🥹🫶

    • 7月5日