
もうすぐ2ヶ月になる子とのワンオペお風呂についてバウンサーだと泣く、…
もうすぐ2ヶ月になる子とのワンオペお風呂について
バウンサーだと泣く、床に置くと泣くのでよくTikTokなどで見るような、赤ちゃんに待っててもらっている間に自分が洗う!みたいなことができません(笑)お風呂の後も、お湯からあげると泣くので一緒にお風呂入ったとしても自分の体や髪のを拭いたりする時間がないです🫠
今は、とりあえず沐浴をして子供だけお風呂を済ませ、旦那が仕事から帰ってきてから自分のお風呂なのですが、帰ってくる時間が遅いので生活リズムがぐちゃぐちゃだし、子供も大きくなってきたので沐浴もしんどいです😭
同じくらいの月齢のお子さんとワンオペお風呂どうしていますか?
- は(生後1ヶ月)
コメント

ママリ
泣きます!!でもパパ待ってられないので安全確保して泣いててもらってます!
私は髪の毛も洗い終わった瞬間髪の毛用のタオル巻いて、身体もバスタオルで巻くだけでまず息子のことやることやってます!
ずーーーーーっとギャン泣きしてましたが5〜6ヶ月あたりから泣いても意味ないと察してくれたのか 待っててくれるようになりました!たまに泣くけどギャン泣きではないかな。。って感じです!もう泣くのは仕方ないです!周りの人も不安だったら通報もどんどんしてくれ!!!って感じです!バスタオルで出ていきます!って勢いでお風呂入れてます 😆
は
通報されたら、、と思ってましたがママリさんのような気持ちで挑んでみようと思います!!慣れるまで根気強くいきます!ありがとうございます💪🏻