
ASD、知的障害のあるお子さんをお持ちの方にお聞きしたいです。2歳10ヶ…
ASD、知的障害のあるお子さんをお持ちの方にお聞きしたいです。
2歳10ヶ月の息子はASDと知的障害があります。
いろいろ悩むことや大変なこともありますが、今意味のない音「あ〜〜〜〜〜」や「ん〜〜〜〜〜」のような音を大音量で発することがあり、聞いているだけで頭がおかしくなりそうで辛いです。
自分を刺激して遊んでいるのだろうと思い、怒るのは違うのかなとこらえる毎日でしたが、最近はもうイライラしてしまって息子にキツくあたってしまったり、うるさい!と怒鳴ってしまうこともあります。
他にも自己刺激行動と呼ばれる行動が多く、頭を抱えているのですが、今はとにかくこの声が辛いです。とにかくこの行動に対してどうしたの?○○かな?と声をかけてみたり、遊びに誘っても部屋の環境を見直しても今この声をだすことにハマっているみたいでなかなか落ち着きません。
他の部分では不明瞭だが少し発語がでてきたり、簡単な言語理解がでてきたり多々成長も見られるのですが、この行動はなかなか落ち着かず下の子もいるからか本当に毎日しんどいです。
少しでも落ち着いてくれればと思っているのですが、このような行動はいつ頃から落ち着くのでしょうか。
個人差があることはもちろんですが、だいたいどれくらいの年齢で落ち着いてくるのかご存知の方や、実際にこの頃から落ち着いたよなどのお話もあればお聞きしたいです。
長文になりすみません。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
うちの息子も発達障害児で軽度知的障害ですが2歳とか3歳の頃うちの息子も奇声発してました!
うちはうるさい!!とか静かに!とか普通の子のように言ってました😂
それでも息子は分かってたみたいで言われた時は辞めるんですけどまたすぐ始まってを繰り返して段々言葉が増えていって奇声発しなくなったと思ったらまた最近やりだしてます😅
保育園でも療育でも怒られてます🫢
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
うちは知的があるとは言われていますが、もしかしたら中度や重度かもしれない様子で…
うるさい!静かにして!!と声をかけるとほんとに一瞬は静かにしますが、うちもまたすぐ始まります🥲
言葉はいつ頃から始まり、どのくらいから増えていったかなどお聞きしてもいいですか?
息子も少しずつ言葉が増えて、落ち着いてくれるといいのですが💦
ママリ
4歳手前くらいまでは「まんま、ママパパ、ばーば」くらいしか言えなくて4歳すぎて療育に通い出してそこで言葉を沢山覚えてきて年少で入った保育園でも周りの子達が沢山話しかけてくれるから覚えてきて年少の冬くらいには軽くですが会話が成り立つようになってきました!今もまだ言えてない言葉たくさんあるんですけどそれなりに会話できます!!でもこっちが話してることと全く違う回答が返ってきますww
はじめてのママリ🔰
ママリさんは毎日たくさんの苦労をされているのだと思いますが、すごく励みになるお話を聞けて嬉しいです。
今現在言う言葉はのどが渇いたときの「ちゃ」とリモコンの「コン」のみで、この2つも言ったり言わなかったりで、このまま話せる日はもうこないのだろうと思ってしまっていました。
個別の療育には通っていますがまだ集団に入ったことがないので、もう少し長い目で見守っていこうと思います🥲
ママリさんのお話で少し希望がもてたからか、今だけかもしれませんが息子の大声や奇声もまあいいかと思えてます😭
ありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
何度もすみません。
もう1つお聞きしたいことがあって、発語がほとんどないときの言語理解や人への興味などはどのような様子だったか教えていただきたいです。
可能でしたらで大丈夫ですので、よろしくお願いします🥲
ママリ
人には興味ある方でした!でも話しかけるができなかったのでお友達が使ってるおもちゃ奪うとかよくやってました!!