※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
.mam
お仕事

看護師の方が産休に入る前に書類提出や挨拶を済ませたと思っていたら、新しい師長から追加の書類提出が求められて困惑しています。明日再度職場に行かなければならない状況で、どう対応すべきか相談しています。

これって私の常識がないんですかね??
お時間ある方、ご意見ください。

私は看護師で、看護師数1000人ほどの大きな病院で9年働いて6/4に産休に入りました。正確には6/8から産休なのですが、年休や健診の休みなどをつけて4日から休みをもらった形です。

産休に入る前に、庶務で何度か産休育休に関する書類を提出し、産休前日に最後の書類を提出した際「これで産前に職場に出す書類は大丈夫ですか?もう他にはないですか?」と聞いて、大丈夫と言われました。
健診での休みや年休の手続きなどで師長さんとも何度もやりとりしました。
ただ、今の師長は前の主任で、4月から昇格して師長になったので、私が前師長とどんなやりとりをしてたかは詳しくは知らないようです…
最後の勤務が土曜日だったので、金曜日に師長に挨拶をしてロッカーの片付けなどは月曜日に確認しておくからいいよーなどやりとりをして休みに入りました。

それがさっき師長から電話がかかってきて、「人事部の師長さんに書類出して挨拶した?」と…。
正直、えっ?なんの話?という感じで、書類が何の書類も全く見当がつかないくらいでした。
師長が言うには、庶務に出す書類の他に看護部に提出する書類があり(しかも産休1週間前までに出すもので複数枚)、いつ復帰予定ですとか、庶務に出したものと同じようなものを再度提出するみたいです💦
大きな病院なもので、看護部長も名前しか知りませんし、人事部長が誰かも知りません。そんなことあり得ないと思われるかも知れませんが1年毎に担当部長は変わるし、普段直接関係のある師長達ではなく、看護部室で師長の管理などを主に行っているので、スタッフ級の看護師はほとんど誰に聞いても分からないと思います(>_<)

初めての妊娠で、看護部に挨拶に行くことをどこでどう知る機会があったのか…

自分が甘くて常識がないのかも知れませんが、今まで書類関係を提出したことがあるのは庶務だけだったし、「そういうことになってるんだけど…」って言われても、その決まりはどこにも書いてません。
確かに、電子カルテの中に「看護部提出書類」というのがあって、その中に産前産後休暇届とか色々ありますが、庶務で休暇届を出したし、これで大丈夫ですと言われて、同じ組織の中で同じような書類を二手に提出するなんて思ってもみませんでした。
そこは繋がって、連携がとれてるものじゃないんでしょうかね…

印鑑も必要で直接本人が人事部に持参するということになっているようで、やっと産休に入ったのに、明日また職場に行って手続きをしないといけないことになりました。
しかも提出期限過ぎてるので、なにか言われるんでしょうね😣

休みもらうためには結局行って提出しないといけないんですが、なんか腑に落ちないというか、モヤモヤするし、明日行って謝罪するのもなんかな〜と思ってしまいます…。

私はどうするべきだったんでしょうか?社会人として常識がなかったんですかね…。
育休明けで復帰するつもりですし、決別宣言みたいなことはしないですが、明日どんな感じで行ったらいいかもアドバイスがあればお願いします😭

コメント

deleted user

うちもそんな規模なのでわかる気がします😅
女性職場なんだからそういうのきちんと取りまとめて欲しいですよね。
ちょっとした菓子折り?でも用意して、人事部長?には遅くなってお手数おかけしますくらい言っておくしかないですかね💦
納得いかないけど😅
気が重いでしょうが、道中気をつけて行ってきてくださいね💦

  • .mam

    .mam

    分かってくださる方がいて嬉しいです(>_<)
    看護部の部屋に入ったこともないし、そこに書類を出すなんて思ってもみなくて…💦

    菓子折り💦💦💦
    手ぶらで行くところでしたーー😭
    モヤモヤは晴れないと思いますが、明日終わったら休みと思って、行ってきます💦
    ありがとうございます✨

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    謝ったもん勝ちですよ、もう😂
    最後の大仕事ですね💦

    ちなみに出産祝い金出ますか?
    うちは組合からと福利からがあったらしいんですけど、組合の方(2万)は教えてくれたけど福利(5万)は調べたけどどこにも載ってなくて、主人も同じ職場なので10万もらい損ねました😭
    後輩の時に担当が変わって教えてくれたらしく、知った時には手遅れでした。
    なのでお祝い金についてもよく調べた方がいいですよ!

    • 6月5日
  • .mam

    .mam

    ほんとに、知らなかったって言い訳みたいですし、けど知る機会を与えられなかったんですよーーーー!!!笑

    えー!10万円はおっきいですね💦💦
    組合とどっかから出るみたいで、庶務が手続き教えてくれました!…けど、5000円とか1万円とかでした😅
    もらえないよりましですが💦💦

    ありがとうございます!!明日、もう1回出す書類が全てか確認してきます😣

    • 6月5日
deleted user

病院などではないですが、従業員数数千人の企業に勤務してました!
書類関係は本当ややこしいし、二度手間三度手間なんてざらでした(^^;;一箇所に提出すれば連携してるんじゃないのと思われるのも分かりますが、部署によって処理が全然違ったりしますし、大規模企業で一枚の書類を連携はなかなか難しいと思います💦時間もかかってしまいますしね(^^;;
「看護部提出書類」というのがあらかじめ存在する事は知ってはいたのですよね?でしたら、その処理はどうすべきなのかを知ってる人(いなければ知ってる人が見つかるまで探して)にしっかり確認取っていたら間違いなかったのかなーと思います!そこで、「こらは必要ないな」と自己判断してしまったのならそれはミスだったかなと思います(>_<)

  • .mam

    .mam

    書類関係は共有してやってほしいです💦
    看護部提出書類には、夏休み関係とか介護の書類とか20種類くらい入っていて、今回のことを聞いて、そういえば入ってたなくらいの記憶でした💦チラッと見た時点でちゃんと覚えておいて、自分が産休取るときは出さないとなと留めておくべきでした(T-T)
    知りませんでしたは通用しないですもんね…
    庶務で大丈夫と言われたことに安心してしまいました😣

    もう少しちゃんと確認するべきでしたと伝えます。
    ありがとうございます✨

    • 6月5日
フローギー

ただ、たんに
情報の共有がされてないだけですから、そこまで深く考えなくて良さそうですが。
「お手数おかけしました」だけで、
いいと思います。

マタニティライフは、ゆっくり休んでください\(^^)/

  • .mam

    .mam

    ありがとうございます!
    そうですね、昨日はすごくモヤモヤしましたが、寝たらちょっと落ち着きました😌
    さっさと行って終わらせてきます!

    • 6月6日
あす

少し状況は違いましたがわかる気がします💦師長はスタッフの管理などが仕事なんだから教えてよね!と言いたくなりました😅
結婚や出産経験のある先輩からもなかなか聞く話ではないですし、会話の中で「書類の提出面倒だよね」なんて話になれば良かったのですが、自分で処理するものだと思いますよね😥

もっと分かりやすくマニュアルでも用意してほしいくらいの嫌味を言いたいところですが、人事部の方も知るすべがなかったんだなとこちらの状況も理解して下さるといいですね😵

せっかくお休みに入ったのに、終わったらゆっくり休んで下さいね♡

  • .mam

    .mam

    そうなんですよね…💦
    一応回りの先輩ママにも聞いたんですが、全くそんな話にもならず😅
    一生に何回もあることじゃないんやから、その辺の提出書類は一式まとめてくれるくらいのことがあってもいいと思いますけどね…
    まぁもうお休みだし、さっさと終わらせてきます⤴

    ありがとうございます✨

    • 6月6日
こゆき

もう行かれたんですかね❓
私も看護師をしていて、今は中規模病院(育休中)ですが、最初800床強の総合病院に数年勤めてました!
私はその病院を退職する時に同じようなことがありました!庶務課に提出した書類と同じような書類が看護部宛に必要であることを誰も教えてくれず、退職直前に慌てて書きました💦ちゃんと他にないですか?と何度も師長にも聞いていたのに‼️
結局、師長には私は辞めたことがないから書類があんまり分からないと言われました💦
なんだよそれ‼️とイライラしたことを思い出します😅
辞めたりされたくないからそういうマニュアルってあってもオープンになってないんですよね😅💦
看護部長も人事部長も誰かわからない、すごーく分かります笑
だって総長回診や院長回診のときにしか姿を見ないし何人も一緒に回ってくるから誰がどのポジションの人なのか…😅笑

すみません、答えになっていませんがすごく共感したので😅💦

  • .mam

    .mam

    共感してくださってありがとうございます😭✨
    やっぱりおっきい組織だとそうなるんですかねー💦

    行って来ました!
    顔見知りの師長さん達からは「それでわざわざ来たの?」って言われて😅
    結局、庶務に出した書類と中身同じやつを違う書式で出して、育休はどれくらいとるかとか、子育て手伝ってくれる人はいるかとか聞かれて、何故か産む施設聞かれて終わりました(T-T)
    人事担当師長が会議とかで10時って言って行ったのに12時まで待ちぼうけましたし(^^;
    今までも書式とか手続きで色々ありましたが、つくづくめんどくさい病院だなと思いました💦

    でももうこれで休みなので、気持ち切り替えてenjoyしたいと思います😆

    • 6月6日
  • こゆき

    こゆき

    色々言われますよねー😅私も辞める時次の就職先とかどの病棟所属予定かとか聞かれました💦もうこの病院に今後お世話にならないし、めんどくさかったので、看護師を辞めますって答えましたが😆笑 実際には3月末でやめて4月1日に入職しました笑

    プロフィール見たんですが、ICU所属なんですね😊私も前の病院ではHCU所属でした😊今は一般病棟ですが😁

    旦那の歳も一つ下です☺️笑

    私も仕事一筋でずっときていたので、結婚、妊娠、出産と環境の変化はすごくありますがこれはこれで大変だけど毎日すごく幸せです❤️
    残りのマタニティライフ満喫して、元気な赤ちゃん産んでください😆❤️

    • 6月6日
  • .mam

    .mam


    ほんまにそれ確認してどうなるんだろうと思うこといっぱいありますよね…
    育休だったから全然しつこくないですけど、辞めるとなるとまた違うんやろうなーと思います(>_<)

    そうなんですね!
    色々共通点ですね⤴
    病棟からICUに異動でした😌
    産休入って、何しようと思ってるところですが、産まれたらそんなことも言ってられないし、まずはゆっくりして、ちょっとずつ準備していこうと思ってます🎵

    • 6月6日