※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

小学生の家庭学習お子さんが宿題の他の勉強に取り組むモチベーションて…

小学生の家庭学習

お子さんが宿題の他の勉強に取り組むモチベーションて何ですか?
高学年のお子さんをおもちで、こうしておけばよかった!みたいな経験ありますか?



宿題はちゃんとやって、テストはだいたい90点台〜の娘。
高学年になって困らないように、プラスで読解だったり、計算力など付けておきたいとおもうのですが、宿題以外のワーク等は「親にやらされてる感」で全く身になりません。

元気に学校行ってくれたらはなまる💮!って思える日もあれば、もっと家庭学習の習慣を身に付けてくれたら...と願う親心が迷子です。

コメント

mamari

我が家の場合は、遊び感覚なのがモチベーションになっていると思います。

学校のノートとは別に、自主学習用のノートがあり、そこに、問題を書いてあげることが多いです。
学校の漢字ドリルや計算ドリルを写しておくこともあります。テストや市販のワークの問題を写したり、算数パズルのような問題を検索して写すこともあります。
ナンプレ(数独)を書いておくこともあります。簡単なクロスワードパズルを書いたこともありますが、問題文を写すのがかなり大変だったので、最近は答えを書く枠や文字だけ写しておいて、問題文はコピーを貼り付けてしまうことが多いです😅
その他、□+□=10 をたくさん書いておいたり、2×3=6 の問題(文章題)を作りましょう、等々、とにかくいろいろ考えて書いています。
1から20までを足す問題では、一緒に、たくさんの解き方を考えました。

分数が苦手な子が多いことを考慮すると、分数の概念は身につけておいた方がよいと思います。だから、お豆腐やホットケーキ、カステラ等を切るとき、チョコレート(ダースやアルフォート 等)を食べるとき、等々、とにかく、機会があればいつでも分数を呟いています。
4人兄弟姉妹なので、「1/4にしよう」「4等分したら何個かな」「お母さんは分けるの上手でしょ だから分母っていうのかな」

絵本をたくさん読んで育ったこともあると思いますが、今も本は好きなので、休日は読書をすることがあります。
夏休みは、少し時間をかけて、作文または読書感想文に挑戦する予定です😊

  • ひまわり

    ひまわり

    ひゃー( * ॑꒳ ॑*)
    とても理想的な向き合い方です!
    コメントありがとうございます!

    1年生までは“楽しく”できていたのに、だんだんトーンダウンしていました。
    声かけもお上手で参考になります!

    まだまだ伴走必要ですよね。
    夏休み前に心構えができて感謝です𖤐ˊ˗

    • 10時間前
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒23🌱

好きなジャンル(パソコン系)であれば超意欲的です。コンクール系や文化施設とかも好きなタイプです。

家庭学習も色々させてますが←遊びながら学べるようなのを意識してます
「日々頑張っているからご褒美的に色々行きたいところに沢山連れていってあげれる」とは伝えてます。

興味の種まきはしましたが…
・知識と知識が繋がっていくこと
・周りより秀でている分野の優越感(パソコン等)があるなら学びへのテンションが下がりにくい

が、あるかなと思いました。その辺りがモチベーションみたいです。

きのこ

うちの場合は英検、漢検、算数検定などの試験を受けています🤔合格すると賞状が貰えるので、それを机の周りに飾っています。あとは全統小などの無料全国模試も、結果見るたびに「○○県で○○番だって!」と喜んでます。