

R0331
うちはかなりひらがな怪しいので苦手な所だけは復習学習でやらせようと思ってます🙆♀️
初めての小学校の夏休みで慣れない夏休みになるかと思うので様子見ながらしようと思っています😌

退会ユーザー
やらせてますよ◎
幼稚園の頃から毎朝市販のワークやらせていて、小学校に上がってからも授業に沿った物を並行・復習としてやらせてます😊

ぽんた
学校の宿題はわりとすぐに終わる量だったので国語と算数のドリルを買いました😊先取りではなく復習にしました🙌おかげで2学期入っても勉強わからん!久しぶりの勉強嫌だ!とかならずにスムーズに入っていけたのでよかったです👌

ちょこ
上の子は毎年1週間くらいで終わらせるので市販のワークやらせてます。家ではやりたがらないですが、学童で学習時間が設定されているので持って行かせています。

みかん
先取りはしなくて良いかも。
復習系が良いと思いますよ😊
1年生の時は学童に行ってたので、宿題終わった後は100均で買ったワークを持たせました。
2年生からは学童行かなくなったので、何もしてないです😆
(学習面では心配しなくて良さそうなので😗)
先取り学習より、夏休みならではの色んな体験をさせてあげたほうが良いかもです☺️
(花火、水遊び、旬の果物など)

𖠋𖠋𖠋
宿題本気で取り組めば初日でほぼ終わってしまうほど少ないので、小4小2どちらも自分で見てなにをやるか決めてワーク買ってきました☺️
夏休み中毎日じゃなくてもいいから勉強はほどほどにやらせようと思ってます。
勉強だけでは飽きてしまうから途中で工作キット買ってみたり洗車ついでに見ず遊びさせたり時間たっぷりあるからご飯作りさせてみたりする予定です!

はじめてのママリ🔰
長男の時していたので、今1年の次男もする予定です💡
夏休みの宿題のドリルは長男の場合1日で終わらせてしまったのでキツくもなく...といった感じでした😅
あとは今も毎日宿題とは別で家庭学習をしているので、変わり映えはしないですがやる予定です💦

ゆう
みなさん、ご質問に答えて頂きありがとうございます。私も様子を見ながらドリルなどを購入し少しずつやらせてみようかなと思いました!

Mon
年長の夏からスマイルゼミしてて、小2終わりまで続けました(^^)
1ヶ月先取りになるくらいの緩さでできるのでちょうど良かったですよ!
次の課題を全部やるくらいだと、毎日15分くらいかなと思います。もっとやりたい子はもっと出来ますし、親が教えなくてもタブレットがやってくれるのがちょうどよかったです。
夏休みだけじゃなくて年間通して、勉強する習慣が身についていくのが、良いかなと(^^)

Ayaka
1年生です。
年長の年末からチャレンジタッチをやったいるので、タッチ➕夏休みの宿題かなぁって感じです。
初めての夏休みなので、楽しませてあげたいから、予習より復習します。

のん
長期休暇だけ塾に行ってます。5日とかですが、マンツーマンで見てもらえます。
先生は面白く指導してくれるので、子どもって意外と塾好きですよ。
小6の兄も塾の先生の話は面白い、と言って塾は楽しみにしています。
コメント