
正直うちは授かりで結婚しました。結婚式も前撮りもしてないです。もち…
正直うちは授かりで結婚しました。
結婚式も前撮りもしてないです。もちろん新婚旅行も。
なんなら妊娠中に私の体調のことで入院したりがあって2回両家顔合わせが延期になって、まだしてないです。
妊婦健診ではみ出る通院費や、RSワクチン(約3万円)などその都度出ていくお金が旦那にとっては思いのほか高かったらしく、
「たまにお金の価値観ちがうなと思う時がある。これは今後の離婚原因にもなりかねない」とか言われました😅
通常の食費、日用品は最低限だし、毎日自炊もして安くおさめているので、そこのことはむしろ感謝してるとのことです。
夫婦として金銭感覚の価値観は大事だと思います。
でも、通常の夫婦?ではもっとお金かかってますよね??結婚式もする人はするし、前撮りはするし、旅行もしますよね?
ふたりで目標決めて貯金とかみんなして妊活、妊娠、出産してるんですか??それってすごくないですか??お金なんてそんな簡単にたまらないですよね、、
ベビー用品でさえ義実家に約20万出してもらってて、こんなですよ??他にも自分たちで買ったものはあるけど…。
ふつうに適齢期に結婚して、妊娠して出産することってこんなにお金かかるってみんな分かってるんですかね?それとも私たち夫婦みたいに、実際その状況になって「こんなにかかるの?!」ってなってるんですかね?😂
- うーちゃんママ❤︎(妊娠37週目)
コメント

はじめてのママリ
お金かかるとは聞いてたけど、実際産んでみると思ってたよりお金かかるじゃん!と思ってます笑

ままり
オムツやミルクの値段は薬局に行けばわかるけど、実際どのくらい使うとかは産前は知らなかったので、た、たけー!!って思いました😂
なので、妥協できる所(ハイチェアや保育園に着てく私服など)は中古で譲ってもらったり、新品じゃ無いとダメな物(シャンプーやミルク)と区別して頑張って出費抑えてます😂
-
うーちゃんママ❤︎
そうですよね!🤔
第1子で周りにお子さんがいる知り合いもいなくて中古が信用しきれず…旦那もそういうタイプなのでそこの価値観はおなじなのですが…
お金かかるなあ〜って思いますよね、それの何倍もうれしいけど🥲🙌🏼- 9時間前

はじめてのママリ🔰
うちは22歳同士で結婚したのですが(授かり婚ではないです)
結婚前に結婚資金(いつ妊娠しても良いように)を貯めてから結婚しようと決めて結婚しましたよ😊
義親と自分の親から
出産祝いとして5万ずつもらい
ベビー用品はそこから賄いました😂
身丈に合った物を買い揃えました!笑
なのでまだ、え!こんなにかかるの!とはならず過ごせてこれてるかなと思います😂
-
うーちゃんママ❤︎
若いときから計画的で素晴らしいですね👏旦那さんとの絆を感じます🥲🫶🏻✨
結婚も出産も同時期だったので、お祝い金が新生活費に消えていきました…笑- 9時間前

ママリ
レジャーや外食、美容にかけるお金などで「価値観が違う」っていうのはわかりますが、妊娠して病院にかかるお金で「価値観が違う」と言われても...?!
みんな同じくらいかかりますよね💦
私は第一子産むときに読んだ雑誌でお金のことをまとめているものを見て、このくらいかかるんだなぁと思いました!ぜひ、旦那様と一緒に読んでみてはいかがでしょうか。
-
うーちゃんママ❤︎
ですよねー!!!むしろ普段かかるお金は私の方が倹約家で、ウーバーとかすぐやろうとするのは旦那の方です😇💦
子育てなめすぎー!って思いますよね😂
たまひよなどで一緒に見てはいたのですが…それでも想像より多くて驚いたようです…笑- 9時間前

すず
思ったより色んなところでお金使うようになるんだなぁとは思ったけど
1人育てられるだけの財力があった上で
ある程度考えて妊活したので普通にやっていけるって感じですね〜☺
結婚→妊娠という流れじゃないから
いきなり感あって余計お金かかるように
感じるんですかね。
価値観違うと言われてもワクチンや通院費は必ずかかるものだし仕方ないですよね🥲
-
うーちゃんママ❤︎
たしかに一気にお金がかかったのもあるとは思います😩
妊婦にかかる費用は必要経費なので調べてから発言して欲しいですよね笑- 7時間前

ゆう
物価高なのでお金かかるなぁとは思ってますが、貯金もちゃんと出来るように収支のバランスはみてます。
不要なものは買わないようにしたり、ベビー用品は代用できるものがあれば代用しますし、メルカリも活用してます!
出費は抑える事は出来ると思います☺️
あとは旦那さんがどれだけ稼ぐかですかね。うちも授かりですがちゃんと貯金は出来てるのでやり方次第だと思います!
-
うーちゃんママ❤︎
わたしも入院したりする前まではしっかりExcelで家計簿管理してたのですが、自分が切迫早産で自宅安静なってからは家事できなくなったので中止してしまいました、、
やりくり大事ですよね!- 7時間前

はじめてのママリ
通院費やワクチンは必要経費なので仕方ないしお金の価値観とは関係ないですよね😥
うちもデキ婚です🙌🏻子育てってお金かかること多いな〜とは思いますが、「いつか結婚して子供も欲しい」と思っていたし、一人で生きていくにしてもお金は必要なので貯金もしており、特に両家から援助してもらわなくても不自由なくやれてます🙌🏻
二人で目標決めて、、、というより、そもそも個人で人生に対して計画性が無かった人は結婚後もお金に困ってる人が多いなと感じます。
-
うーちゃんママ❤︎
たしかに!笑笑
ひとりで生きていくにしてもお金はかかりますよね😅
その都度趣味だったりにお金ボーンと使う人は使いますよね💦それだったら子どものために工夫しながら生活してた方が何倍も価値的で幸せだなと思う身です🙋♀️- 7時間前

♡Mママ子♡
漠然とお金がかかるとは思ってましたけど、実際わからない事がたくさんありました!
例えば、生まれてからのおしゃぶりや哺乳瓶の乳首とかですけどうちは何しても泣き止まなくておしゃぶり色んな種類買いましたけど全部ゴミになりましたし、寝ない子だったので、自分が辛く電動のハイローチェア買ったりと子供によってはいらないものでも、あったら便利で買ったというものなどは想定外にありました💦
ただ病院の通院費用や、ワクチンなど必要なものでお金の価値観が違うというのは、じゃあどうしろと…っていう感じですよね。
うちは、お互い決まった額を共通の通帳に貯金していて、ある程度妊娠に向けてお金は貯めるようにしていました。
お金の価値観は大事ですけど、やっぱり育児が始まると24時間の大半の育児を担ってる妻への負担とかも考えて柔軟に考え方変えてくれないと産後追い詰められるかもしれないとも思います💦
-
うーちゃんママ❤︎
ほんとですよね〜!トライアンドエラーで色々試す必要もあるし、そんな一筋縄ではいかないことばかりですよね💦
旦那にもそこは柔軟になってもらう必要あるなと感じます😞💦
体のこともいろいろ考えないといけないのにお金のことまで言われたらもう無理だわ〜って言いました笑笑😂- 7時間前

ママリ
うちは授かり婚ではないですが、それでも妊娠出産ってこんなにお金がかかるの〜!?
ってなってますよ!😂
ここからずっと独り立ちするまでお金かかり続けるのか…って頭悩ませてますが、それでも妊娠出産やワクチンのお金は必要経費であって価値観の違いではありません!💦
人1人増えるってとんでもないことだな、それをやってきた親とか友達とかすごいなーって尊敬の気持ちにはなりますけど、離婚原因とか😫
は?脅し?ってなります私なら!
必要経費にお金出せないならそんなの経済的DVですよ、旦那さんあまちゃんすぎます😡
-
うーちゃんママ❤︎
ですよね!!!まあいいながら結局出しはするのですが、相談をもっとして欲しいとか言われて、いや自分で調べろと思いました笑笑
義母が叱らない人なのもあって甘えたちゃんなんだと思います😇笑- 7時間前

はじめてのママリ🔰
妊娠出産にお金が結構かかるのは驚きましたが、23歳で結婚式新婚旅行、25歳で1人目出産は計画的というか、お金を見て考えました。夫の家が昔ながらの家なので顔合わせ、結納、挙式は必須でしたし、新婚旅行も絶対と決めていたとこでしたし。お金ない状況で子供も持ちたくなかったですしね。
元々何かと病院行ってたので妊娠出産が異常に高いとは思やなかったですが、そのお金は必要経費なのでお金の価値観とかいう問題ではないですね😢
他の夫婦を引き合いに出しても仕方ないと思いますが、
-
はじめてのママリ🔰
途中で送ってしまいました、、。
他の夫婦とか関係なく、お金がかかるのは妊娠して結婚すると決めた時に一緒に覚悟を決めるしかないので、頑張って旦那さん働いて!と思いました😂- 8時間前
-
うーちゃんママ❤︎
ほんとですよね〜笑笑
旦那の実家も固い家ではあるので両家顔合わせも結婚式もちゃんとやりなさいとは言っているものの、切迫早産とか色々重なり延期のままですね…笑😅
なかなか男性ってそのへんの覚悟というか準備を独身の時にしてる人って少ないのかな〜と感じます💦- 7時間前

ままり
妊婦検診や通院費などの医療費でお金の価値観が違うかなと思う、って理解できません💦💦
うちは入籍直後に妊娠がわかったので授かり婚に近いです。ただ結婚式は妊娠7ヶ月でやったし、前撮りもしました✨笑
たしかにお金はかかるけど後々夫婦関係がうまくいかない時に踏みとどまれるきっかけにもなるという考えでそれがうまく行けば安いもんです!笑
もちろん妊娠発覚から産休まで約半年しかなかったですがその期間は急ピッチでお金貯めました!
妊娠、出産はお金かかりますよね。ベビーカーと抱っこ紐は義実家に買ってもらいましたがそれ以外の準備品は3万ほとで足りました🤔出産費用はマチマチですよね。
ただうちはお互い一人暮らししてたので二人暮らしになって家賃も光熱費も浮くしそこまで負担に感じませんでした。
ここ数年で物価もかなり上がったし、前はおむつやミルクもクーポンや割引対象だったのが今はそれも対象外にされてたり…ますます子育てしにくい世の中にはなってますよね💦
-
うーちゃんママ❤︎
なんで政府はこんなにお金かかるようにしてるんですかね〜だから出生率下がってくんだよ😭と思います💦
一人暮らしでもお金ってすごーくかかりますよね😞- 7時間前

このは
子供が小さいうちはお金がそんなに掛からないって昔聞いたことがあったんですが、嘘やんってなりました😂
独身の時は出産に関して費用の手出しなんてないと思ってました!
これで子供が大きくなったら毎月いくら掛かるんだろうって不安です😮💨
-
うーちゃんママ❤︎
ほんと、そのときにならないと分からない事ばかりですよね!🥲🙌🏼
自分1人育てるのにもお金かかるからなあ〜とは思いますが😂笑
もっと国なんとかしてほしいです、、- 3時間前

はな
お金の価値観じゃなくて、妊娠出産にお金がかかるだけです!ママリさんは、専業主婦なんですか?私は、私の育休手当もあったから、細々と暮らしてましたが‥。
うーちゃんママ❤︎
ですよね!!実際経験してみないと分からないことってほんと沢山ありますよね😭
シンプルにひとり人が増えるわけだし…。