子育て・グッズ 3歳検診で右目が遠視と不同視と診断されました。眼科受診後、メガネが必要になるのか、またその使用について教えてください。遠視や不同視の方の経過も知りたいです。 3歳検診で、視力のスクリーニング検査で右目が遠視と不同視と言われました。 後日、眼科に行く予定ですが、色々調べてしまいます😢 この場合は基本的にメガネになるのでしょうか? メガネはずっと付けているものなのですか? 遠視、不同視と指摘された方どのような経過を辿っていますか? 最終更新:7月3日 お気に入り 3歳 検診 スクリーニング検査 りんごあめ(生後3ヶ月, 3歳2ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 うちは乱視も入ってましたが、片目が遠視の不同視弱視でした。 お答えできるのでこの質問消さずにお待ちくださいね🥺✨ 7月2日 りんごあめ 回答ありがとうございます😭 そうなのですね!初めて指摘されて、メガネになっちゃうのかな...と少し悲しい気持ちになっています😭(メガネつけられてる方に対しては失礼かもしれませんが、私もメガネでやはり無い方が気楽なので...) 7月2日 はじめてのママリ🔰 お待たせしました! 結論から言うと、眼鏡は必要です😭 さらに不同視の場合、見えてない方で見る訓練の為にアイパッチが必要です。 パッチについてはいつから始めるか、1日何時間パッチするかなど医師の判断で変わってくるかと思います。 我が家の場合はコロナ禍で検査がずれ4歳で判明、見えてない方は0.03とかそのくらいでした。 すぐに処方箋をいただき眼鏡とパッチを開始、眼鏡は起きてる間は可能な限りずっと、パッチは1日4時間が目標でした。 最初は見る力がないので、度数があってるはずの眼鏡でもクリアには見えないらしく、視界が遮られる為パッチをすること自体嫌がり、それはもう苦労しました😭 もうすぐ8歳なので4年間治療していることになりますが、パッチの時間は1日1〜2時間まで減り(いきなりやめるとせっかく定着した視力がまた元に戻ってしまう為)、眼鏡を掛ければ両目とも1.0以上見えるようになりました。 遠近感のテストも10段階中2までしかできなかったのが、今はほとんど正解できています。 乱視は治らないかなと受け入れていますが、日常生活は眼鏡がなくても問題なく送れる為、このまま視力が定着してくれれば不用な時は外す選択ができるようになるんじゃないかなと期待しています🥺 7月2日 はじめてのママリ🔰 とにかくなんで片目が見えてないことに気付かなかったんだとか、日常生活が原因でこうなってしまったのではないかとか、最初の頃はすごく考えてしまいましたが、不同視は気付けなくてもしょうがないし、そのための3歳検診なんだからその時わかってよかったんだ!って思えるようになってきました🥲 眼鏡を掛け始めた時は幼稚園でも見慣れない為、心ない言葉を言われたり、眼鏡を触って傷つけられたり、パッチしなさーーい!って毎日怒ったり…いろいろありましたが、今や隣のクラスのオシャレ番長Aちゃんの眼鏡が可愛い、羨ましいって言うほどになりました。 パッチが必要な理由もきちんとわかって納得してくれてます。 治療用の眼鏡は補助金が出るので、最大限使って可愛い眼鏡を選べるといいなって思います🥺 7月2日 りんごあめ ご丁寧にありがとうございます😭 やはりメガネは必須ですよね! アイパッチもあるのですね...大変そうです🥲パッチは毎日やるんですか!?かなり大変そうです😢 メガネも水遊びの時とかは外していいのかと思いましたが、基本的にはずっとなのですね🥲 メガネに対してマイナスな感情しかありませんが、少しでもプラスな感情を持てるようになりたいです...🥲 補助金が出るのですね!手出しが出たりすることはありませんか? 7月2日 はじめてのママリ🔰 パッチは毎日です😭 シールタイプと眼鏡に装着するタイプがあり、先生によっては効果の高いシールタイプでって言われるみたいですがうちは指定がなかったので眼鏡装着タイプでした。 眼鏡屋さんでも買えたし、メルカリなどで可愛い柄のパッチを作ってくださってる方がいて重宝しました。 体操や水遊びの時などは危険がある為仕方ない場面と考えて外してましたよ! 補助金については上限があるので眼鏡次第で手出しがあります。 うちはアンファンで、数千円の手出しで済みました。 きちんとした眼鏡メーカーで子供用の眼鏡に慣れてるところ、なにより通いやすいところで購入するといいです。 お友達とぶつかったり、掛ける時に広げてしまったり、そのまま寝てしまったり、落としたりそのへんに放置したり…とにかく想像以上に歪みます😅 レンズ交換の保証が任意ならぜひ入ることをおすすめします! うちは大人しめ女子ですが、派手に転んだりお友達が落としたりで2〜3回保証を使いました😇 7月3日 りんごあめ 毎日なんですね😢4時間やるの、保育園行ってるとなかなか厳しい気がします😢保育園の時間にやるのか...また各所と相談が必要そうですね! 仕方ない場面は外すしかないですよね🥺七五三の撮影を秋頃に考えていたのですが、写真撮影の時に本人が嫌だなって思ったら、撮影の間だけ外すしたりもいいのかなとか色々考えてしまいます😢 補助金、調べたらやはり上限ありました!アンファンは通いやすいところには無さそうなので、購入となるとトマトグラッシーズになるかな?と考えています! 保障以外と使うのですね!覚えておきます!😂丁寧にありがとうございます!参考にします! 7月3日 おすすめのママリまとめ 妊娠6ヶ月・検診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠7ヶ月・検診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠8ヶ月・検診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠9ヶ月・検診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・妊娠・検診に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
りんごあめ
回答ありがとうございます😭
そうなのですね!初めて指摘されて、メガネになっちゃうのかな...と少し悲しい気持ちになっています😭(メガネつけられてる方に対しては失礼かもしれませんが、私もメガネでやはり無い方が気楽なので...)
はじめてのママリ🔰
お待たせしました!
結論から言うと、眼鏡は必要です😭
さらに不同視の場合、見えてない方で見る訓練の為にアイパッチが必要です。
パッチについてはいつから始めるか、1日何時間パッチするかなど医師の判断で変わってくるかと思います。
我が家の場合はコロナ禍で検査がずれ4歳で判明、見えてない方は0.03とかそのくらいでした。
すぐに処方箋をいただき眼鏡とパッチを開始、眼鏡は起きてる間は可能な限りずっと、パッチは1日4時間が目標でした。
最初は見る力がないので、度数があってるはずの眼鏡でもクリアには見えないらしく、視界が遮られる為パッチをすること自体嫌がり、それはもう苦労しました😭
もうすぐ8歳なので4年間治療していることになりますが、パッチの時間は1日1〜2時間まで減り(いきなりやめるとせっかく定着した視力がまた元に戻ってしまう為)、眼鏡を掛ければ両目とも1.0以上見えるようになりました。
遠近感のテストも10段階中2までしかできなかったのが、今はほとんど正解できています。
乱視は治らないかなと受け入れていますが、日常生活は眼鏡がなくても問題なく送れる為、このまま視力が定着してくれれば不用な時は外す選択ができるようになるんじゃないかなと期待しています🥺
はじめてのママリ🔰
とにかくなんで片目が見えてないことに気付かなかったんだとか、日常生活が原因でこうなってしまったのではないかとか、最初の頃はすごく考えてしまいましたが、不同視は気付けなくてもしょうがないし、そのための3歳検診なんだからその時わかってよかったんだ!って思えるようになってきました🥲
眼鏡を掛け始めた時は幼稚園でも見慣れない為、心ない言葉を言われたり、眼鏡を触って傷つけられたり、パッチしなさーーい!って毎日怒ったり…いろいろありましたが、今や隣のクラスのオシャレ番長Aちゃんの眼鏡が可愛い、羨ましいって言うほどになりました。
パッチが必要な理由もきちんとわかって納得してくれてます。
治療用の眼鏡は補助金が出るので、最大限使って可愛い眼鏡を選べるといいなって思います🥺
りんごあめ
ご丁寧にありがとうございます😭
やはりメガネは必須ですよね!
アイパッチもあるのですね...大変そうです🥲パッチは毎日やるんですか!?かなり大変そうです😢
メガネも水遊びの時とかは外していいのかと思いましたが、基本的にはずっとなのですね🥲
メガネに対してマイナスな感情しかありませんが、少しでもプラスな感情を持てるようになりたいです...🥲
補助金が出るのですね!手出しが出たりすることはありませんか?
はじめてのママリ🔰
パッチは毎日です😭
シールタイプと眼鏡に装着するタイプがあり、先生によっては効果の高いシールタイプでって言われるみたいですがうちは指定がなかったので眼鏡装着タイプでした。
眼鏡屋さんでも買えたし、メルカリなどで可愛い柄のパッチを作ってくださってる方がいて重宝しました。
体操や水遊びの時などは危険がある為仕方ない場面と考えて外してましたよ!
補助金については上限があるので眼鏡次第で手出しがあります。
うちはアンファンで、数千円の手出しで済みました。
きちんとした眼鏡メーカーで子供用の眼鏡に慣れてるところ、なにより通いやすいところで購入するといいです。
お友達とぶつかったり、掛ける時に広げてしまったり、そのまま寝てしまったり、落としたりそのへんに放置したり…とにかく想像以上に歪みます😅
レンズ交換の保証が任意ならぜひ入ることをおすすめします!
うちは大人しめ女子ですが、派手に転んだりお友達が落としたりで2〜3回保証を使いました😇
りんごあめ
毎日なんですね😢4時間やるの、保育園行ってるとなかなか厳しい気がします😢保育園の時間にやるのか...また各所と相談が必要そうですね!
仕方ない場面は外すしかないですよね🥺七五三の撮影を秋頃に考えていたのですが、写真撮影の時に本人が嫌だなって思ったら、撮影の間だけ外すしたりもいいのかなとか色々考えてしまいます😢
補助金、調べたらやはり上限ありました!アンファンは通いやすいところには無さそうなので、購入となるとトマトグラッシーズになるかな?と考えています!
保障以外と使うのですね!覚えておきます!😂丁寧にありがとうございます!参考にします!