※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
ココロ・悩み

【ASD.ADHD疑いの子の保育園生活について】今日から2人の子供達が保育園…

【ASD.ADHD疑いの子の保育園生活について】

今日から2人の子供達が保育園に通うことになりました。
上手くいけば1週間ほどで慣らし保育が終わるようで、今日は1時間半でお迎えという流れでした。

上の子(2歳クラス)がASD.ADHD疑いで、未診断ではありますが受診して傾向あるねと言われています。
母子分離は出来ますが、初めての環境、慣れない環境、人が多いと興奮気味で、とにかくハイになります。
先生の言うことはほぼ聞かず、全て「やらなーい!出来なーい!」と答えます😅
拒否することで自分を守っているのかな?よく分かりませんが、先生の言葉に対しては拒否するし、走り回って逃げます。
ハイテンションで走り回り、とにかく落ち着きがなく、今日の1時間半でもかなり迷惑をかけたと思います。

お友達のことは好きですが、とにかく落ち着きなく、声が異常に大きい、コミュニケーション取りますがやっぱりちょっとズレているのでそのあたりも親からすると“うーん😅💦”と言う感じです。

保育園にはその事は全てお伝えした上で入園していますが、実際今日預けてかなり大変だったと思います。
お迎えに行った際も、私の考えすぎかもしれませんが先生たちの顔が曇っていたというか、、
担任の先生にも最後、「これから色々相談させてください」とちょっとキツめに言われる始末😅
覚悟していたこととはいえ、実際目の当たりにするとこの先が不安です。

私の考えすぎな部分もあると思いますが、とにかく皆さんに迷惑かけているので送迎が苦痛で苦痛で💦

長男は場に慣れれば落ち着く面が増えるタイプではあります。それを私は知っているし信じてはいるのですが、慣れるまでに時間がかかるし、その間先生たちに厄介者扱いされて自信を失わないといいなぁと、、この先の人生、集団生活が主になると思うので楽しんでくれるといいのですが😭

もし同じような体験された方や、園の先生との付き合い方のアドバイスなどあれば私に教えてください😭

コメント