※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

我が子が迷惑かけてるのは重々とわかってるんですけど…うちの子は発達障…

我が子が迷惑かけてるのは
重々とわかってるんですけど…

うちの子は発達障害です
診断も受けてます
癇癪がひどい時は誰も手におえません。
癇癪がひどいと
頭を、壁や床に打ちつけたりもします。

今日は保育所の帰り夕方療育に行く予定で
先生にもそのことを伝えた上で
いつもより30分遅く迎えに行きますと
連絡帳に書いていました

するとお迎えの1時間前に保育園から電話が
鳴り先生が⚪︎⚪︎君
お昼寝してなくて
寝たいのに寝れないって言う
機嫌が悪くて
癇癪もひどくてと
報告と同時にもう少し早めに迎え
にきてください的なことを言われました

これからパートだけどもう少し
時間を
増やして働こうとしてるのに
こんな事では
働くにも働けないなと考えていて
先生に
お迎えの時に
その事も伝えました

そうすると今日は療育行くって聞いてたので
寝てないから可哀想で
って言われて
療育行かれないなら電話しなかったんですけど
って言われました

先生のお気持ちはすごく嬉しいですし
気を遣わせてしまってるんだろうなと
思ったんですが

それと同時に
我が子を預けるのに気遣って預けないと
いけない自分自身に疲れてきて
精神的に参ってしまってます

皆さんなら保育士さんに
なんで伝えますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なにも伝えることはないというか、、逆に手に負えないようならすぐ連絡くださいとおもってしまいます😭(求めてない回答でしたらすみません💦)保育園側も正直全てを寛容していけるわけではないとおもっていて、預かるのが厳しいと退園をお願いされたりする現実もあるなかで預かってくださってることがなによりありがたいのでそれ以上の要望はこちらは通せないとわたしはおもってしまいます、、💦療育1本にしたり、加配をつけてもらえる保育園を探したりできる限りのことをしたうえで厳しければいまの園で園側のやり方に従っていくべきなのかなと💦

ままり

お気遣いありがとうございます。寝ても寝なくても療育には連れて行くので大丈夫です😊って伝えます。

子どもの障害が原因で働けなかったら手帳や手当の申請ができると私は医師から説明を受けたことがあるのですが、そちらの対象にはなりませんか?
ちなみにうちはお昼寝なしでリハに通わせていましたよ😊
可能かどうかは分からないですが、療育園なども検討されても良いかもしれません。そちらだと保育園とは違うので子どものペースでみてもらえます!

ママリ

簡単に決められることではないですが、お子さんのことを考えたら療育一本にして専門家にお願いした方が後々のことを考えると良さそうな気がします🤔

保育園が悪いわけではないですが、お子さん目線で考えると自分を理解してくれる人がいない(少ない)という環境はとても辛いものがあると思います。

パニックになって癇癪を起こしている本人が一番辛いので、癇癪を起こさなくても理解して適切に対応してくれる人が1人でもいる環境の方が、お子さんも精神的に楽になれると思います。


私の友人のお子さんは6歳年長でまだ言葉が出ていなくてよく癇癪を起こすのですが、私は波長が合ってその子の言いたいこと、やりたいこと、教えたいことが目線と指先だけですぐにわかるので、私が通訳に入るようになってから癇癪を起こさなくなりました。

友人と2人だと常に必死に押さえ付けている状態なのですが、私といるときは手を繋がなくても、例えば電車の中を走らずに歩けたり、扉が開いたら離れたところで見て閉まったら近付いたりと、自分で判断して適切な行動ができています。
私と別れた後も目的地の駅まで静かに座って外を見て過ごすことができるそうです。

これはもちろん『理解できる私すごいでしょ🤗』という話をしたいのではなく、発達障害のある子には理解者の存在がそれだけ大事だとお伝えしたいんです。

癇癪を起こす必要がないので人の話が耳に入ってくるようになって気持ちの切り替えも練習できるようになるし、理解してもらえるという安心感が心の支えになって視野が広がってできることが増えていくので、合わない環境で無理をさせるよりも適切な環境に身を置くことが一番の近道だと思います😊