
3歳の子供がてんかんの治療でレベチラセタムを服用していますが、副作用として眠気や倦怠感、イライラが見られます。保育園では注意力が低下し、家庭でも情緒不安定になっています。次回の受診で薬の変更について相談したいのですが、他に副作用が少ない薬を服用している方はいらっしゃいますか。また、薬の変更は一般的に行われるのでしょうか。
3歳の子供がてんかん(パナイトポーラス症候群)で
レベチラセタム(イーケプラ)を飲んでいます。
飲み始めてから副作用で
眠気、倦怠感、イライラがあります。
保育園では
ぼーっとしてる時間が多く、
指示が通りにくくなったり
動きが遅くなったと言われました。
家では
イライラグズグズしてる時間が多く、
泣いたり物に当たったりするようになりました。
本人も意味分からずイライラして辛いと思いますし
それに付き合う私も疲れてきてしまいました😥💦
次の受診日に相談しようと思っているのですが
レベチラセタム(イーケプラ)に代わるお薬を
飲んでる方、お子さんに飲ませてる方いますか?
調べてみるとどのお薬も倦怠感や眠気は
あるみたいですが副作用が出にくい薬はありますか?
また、薬も合う合わないがあって
何度か変更して合う薬を見つけるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
症候群のことはわからないのですが、2歳から私自身がてんかんもちでした
中学生頃までテグレトールとマイスタンっていうお薬を飲んでました!
眠気はありましたね💦
ぼーっとしてる性格ではなかったのですが🤔
はじめてのママリ🔰
テグレトール、マイスタン、次先生に聞いてみます!
家でも倦怠感で目がうるうるしてて常に眠そうで今日は保育園休ませたほどです😭
まだ保育園だからいいけど学校だと眠気大変ですよね…