

はじめてのママリ🔰
小1のときは、絵日記(2.3日分)と朝顔の観察(1日に花がどれだけ咲いたか)あと夏休みのワークに載っている自由課題(自由研究のようなもの)を好きなものを選んで1つでした!
習字やポスター、読書感想文はやってもやらなくてもよかったです☺️

まろん
読書感想文
自由研究か工作(選択制)
絵日記2枚
観察日記(朝顔)
毎日一言日記
お手伝い
でした🙂

ふりかけ
今小2の息子がいます。
うちの学校はドリル、ドリルの後ろの3つ位ある工作の中から1つ、朝顔の観察でした。
あとドリルに毎日の天気欄やお手伝い欄(毎日親の評価をもらう)などもついていたので、それもやりました。

ゆき
絵日記1枚、1行日記毎日、国語算数ドリル1冊ずつ、自由研究1つ、でした😊

k
夏休みのワーク的なものと、その中に載っている工作、夏休みの絵日記(2日分)と朝顔の絵日記(1日分)くらいだったかなと思います!
夏休みワークの中にやってみよう!的なページでプールで◯◯できるかな?とか自然観察的なものがあってそれも一応やりました😄
読書感想文とかポスター等も、募集している一覧表はもらいましたがやるのは自由でした!(うちは一度もやったことないです😂)
毎日継続してやるようなものは長男のときはなかったです!

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます☺️
この中からどれか選んでやる、アサガオの観察、みたいなのが多そうですね。
アサガオ…暑くて既に枯れかけてます🤣
コメント