
2歳半の男の子が椅子に座れず、集中できない状況について相談しています。多動や障害の可能性を心配しており、同じような経験をした方からのアドバイスを求めています。
椅子に座ってられません。
2歳半男の子です。
プレやお話を聞く場所で座って何かを集中してやることができません。
みんな座って先生の話を聞いてる時にいつも前に出て先生のところに行ってちょっかいをかけたり座らせようとすると暴れたり泣いたりします。呼ぶと笑いながら逃げるしだめ!と言えば言うほどそのだめなことをやろうとします。
うちの子供多動や障害があるのでしょうか??
同じようだった子で椅子に座って集中できるようになった方いますか?家などで何かやってましたか??
コツなどあれば教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
同じすぎます…😂2歳半の息子ですが児童館などで読み聞かせの時間は出歩いて私の顔見ながら、いっちゃうよ?いっちゃうよ?😏みたいな顔で動き出してダメと捕まえに行こうとするもんなら、キャッキャしながら逃げ回ります…普通に行きたくなくなります😂
ただの共感ですみません🙇

はじめてのママリ🔰
うちの子は違う理由で療育に通ってましたが、療育ではママリさんがおっしゃるようなことをする子が何人かいました。
それだけで何かの障害と言えるわけではありませんが、療育でトレーニングされてる子いるので、お母様が不安でしたら療育を受けてマイナスなことは一つもありませんよ✨
-
はじめてのママリ🔰
やはり療育通った方がいいんですかね?!
言うことを聞くこともありますが、人前外などでは特にお調子者で止めるのに必死です。
今度相談してみようかなと思います☺️ありがとうございます😭- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
絶対通った方がいいとはこの段階では思いませんし、うちの幼稚園の先生も満3歳児クラスには、じっとできずに走り回ってる子何人かいますよと以前おっしゃってましたよ😊
ですが、お母さんが悩んでいたり気になっているなら相談して療育通うことは全くマイナスではないですし、私はプラスの面しかなかったので、凄く悩んでいらっしゃるならおススメします。
療育には、定型発達の子もいましたし、そこまで抵抗感じなくて大丈夫と思いますよ😊- 13時間前

まま
うちもそんなんでした。
ただご飯は基本終始座って食べれてたので障害があるというよりは興味が分散しやすい、または興味がそこまでない、活発に動きたいのかなと思ってました。
ご飯の時間も動き回りますか?
-
はじめてのママリ🔰
同じで嬉しいです!、
うちもご飯は好きなのか座って食べてはいます。足をぶらぶらさせたり落ち着きはないのですが💦後外食だと飽きてくると椅子から抜け出したりテーブルの下に行こうとはします。が食べている時は大人しいです。
確かに外に行くと言うことを聞かないことが増えます。
母親よりも他のお母さんに構って欲しいみたいでちょっかいをかけたりします。
あと、絵本や先生の手遊びは好きじゃないみたいで「はー😮💨もう帰りたいよ」など言います💦- 16時間前
-
まま
めっちゃ一緒です!
足ぶらぶらは家だと良いけど外だと壁?椅子?にガンガン当たってめっちゃ注意してました😂
食べ終わったら「まだー?」って言って兄弟で歩き回ったりしてたので何度も注意してました。
3歳前からだいぶ良い子で、4歳からは結構な時間待ててます。
多分ガーッと外で遊ばせたあとなら多少おとなしかったりしないですかね?
エネルギーが凄いんだと思うので、座って欲しい時より前に沢山体力使ってもらうと良いかなと思います🤔
うちの5歳は体力有り余って外ではじっと座れたことがありません…
4歳からまあまあおとなしかったかな?って感じで特に発達について言われた事はありません。
これは一般的なのか??と凄い悩みましたが単にエネルギーが他の子よりあるだけだったようです。
今では机に向かってじっとお絵描き?ひらがな書いたり作業してたりするので年齢的に落ち着くのを待つしか方法はないかもです😢- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になります!うちも電車などに乗ると足ガンガンして怒ると少し考えてまたやります💦わざと困らせてるのか?って感じです。
確かに体力すごすぎて昼寝もしないんですよ!!流石にディズニーなど行くとベビーカーで寝るのですが普段は昼寝しないでぶっ通しで遊んでます。
19時ぐらい(遅いと23時)にねるとそこから朝まで起きません。
エネルギー発散させる作戦してみます!!もう元気すぎて💦後声が大きいのでふざけてる時の声が爆音です😮💨- 15時間前

はじめてのママリ
読んでいて、我が子かな?ってなりました😅
2歳ごろ、座ってお話を聞くことが苦手でウロウロ😭注意をすると癇癪を起こす。の繰り返しでした。
ただ、絵本は大好きで最前列で聞いていました。
幼稚園に行き始めてからは、
お友達の目が気になりだしたのか、かなり落ち着きました‼️
3歳になり言葉をだいぶ理解し始めたので,ダメな理由を理解し始めたように思います。
入園式では、園長先生のお話し中に、
「長いな〜つかれた〜」と、言っていて
恥ずかしかったです😅
周りの子が座ってお話を聞いていると焦りますよね…
-
はじめてのママリ🔰
同じお子様がいて嬉しいです!!
そうなんです!絵本好きなの可愛いですね!😊✨うちは絵本も先生の手遊びも好きじゃないようです😓確かに折り紙を使った遊びなどは真剣に座ってやっていました。
幼稚園入り落ち着いてきたのですね!うちもそうなるといいなぁ😭
「ながいな〜疲れた〜」可愛すぎます!!他のお子さんだと可愛いのに!自分の子だと少し焦りますよね🤣うちもプレで手遊びやろう!と誘ってくれた先生に大きいため息ついてました😖笑
そうなんですよ😭落ち着きなくて机もガタガタするので申し訳なくて。胃が痛いです。- 16時間前
はじめてのママリ🔰
いや!!本当にそうなんです!!行っちゃうよ?ニヤニヤ😏(なぜかジリジリ前へ歩き出す)を繰り返します!笑
共感すっごく嬉しいです🙇♀️
私が今行ってるプレみんな良い子に座ってて本当に行きたくなくなります。
みんな嫌な思いしてるかもって思ってきて胃が痛いです💦
ママリ
ジリジリ前に歩き出すのめっちゃわかります😂こっちが怒った顔しながらダメ!と引き止めてもいつも同じです笑
うちは本当に読み聞かせの時間が走り出す時間と勘違いしてるんじゃないかと思うぐらいほぼほぼ始まります😒
みんなお利口ですよね😂うちは買い物も大変でスーパーとかで見かける他所の子も本当にお利口に感じます😂