※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童センターで娘が遊んでいると、他の男の子が急に叩いてきました。母親は注意しましたが謝罪はなく、別の場面でもおもちゃを無言で持って行かれました。私はこの対応について悩んでいます。皆さんはどう対応していますか。

先日児童センターに行った際、ボールを入れるおもちゃで娘が遊んでいたら2歳ぐらいの男の子が横から来て一緒に遊び始めました。それは微笑ましく見ていたのですが、娘がボールを入れようとしたら急に怒ってボールを持った手で娘の腕を叩き、、
そこまで痛くなかったのか娘は泣かず怒らず、その後少し腕は赤くなっていましたが。
男の子の母親は「こら!ダメ!」とは注意しましたが、男の子に謝らせるようなことはせず、母親も謝ってくることはせずで少しモヤモヤしてしまい。

その前にも娘が違うおもちゃで遊んでいたら同じ男の子が来て、取り外しできるおもちゃを持って行ってしまい、後から母親が戻しに来ましたが無言でした。そこもモヤモヤ。
こちらは「ありがとうございます」と言いましたが、普通は向こうが持って行ってすみませんとかありがとうございましたとか言うものかと...😅
私が細かすぎますかね?🥹

皆さんは集いの場などでお子さんが他の子に叩かれたり、もしくは叩いてしまった場合どういった対応をしますか?

細かいことを気にしていたら保育園に行ってから大変だからあまり気にしないようにした方が良いんですかね?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなものかなーとおもいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしすぎは良くないですよね🥲

    • 7月3日
ままり

うちは、同じような感じで他の子にやられることが多かったので
親の対応次第で
ないなーとか、逆に友達になりたい!とか思ってました😂
上の子を噛んだ子がいたんですが、お母さんがすごくいい人だったので今でも仲良くしてます✨
逆に、同じような感じで謝りもしない親はありえないなーと思っちゃうので
腹立つ〜って思いつつ、まぁ今後関わることもないだろうと思ってさっさと忘れてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく分かります😂親の対応次第で今後の関係性変わりますよね😂
    ご縁があって今でも仲良くされてるの素敵です😳
    ままりさんのように、私もすぐ切り替えられるような考え方を持つようにしたいと思います😼

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

わたしは上の子が手が出ちゃう子で、
2歳くらいまでは同じような感じでお友達を叩いてしまうことがあって大変でした💦
いつも相手のお友達と保護者の方に謝罪してから、自分の子供を叱って叩いてはダメだよ お口で「貸して」とか言おうねと言い聞かせてました。
今5,3歳の子がいて、支援センターや児童館など色々なところで毎日遊びますが本当に色んな親がいるなと実感します😇😇😇
すみませんとかありがとうございます言わない人も居るし、
その遊び方は危ないんじゃない?みたいなことをしてる子供を叱らない親とか色々います😂
もちろん私も完璧ではないだろうし、他の人に色々思われることがあるんだろうなと思いつつ、気をつけて遊んでます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥹叩かれるのもヒヤヒヤしますが、叩く側になったらもっとヒヤヒヤしますよね😰
    はじめてのママリさんのように謝罪と躾をちゃんとされてる方ばかりだったら良いと思うんですが💦
    色んな親御さんを見ているんですね😨😂
    自分のものさしで考えるんじゃなくて、考え方も全く違う方が居るってことも心に留めておこうと思います🥹

    • 7月3日
ママリ

叩かれた側なら、「ごめんなさいもないんですね(笑)」と言います。

叩かれて我慢してるような子に育って欲しくないので、たたかれたら嫌だと主張していいんだと我が子にはわかってほしいからです。

相手の子どもも2歳なら子どもは仕方ないので、親には親らしいことしろよと思うので指摘します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も言える強さを持たないとですね😥
    嫌なことは嫌って言える子になって欲しい!本当にそう思います!

    やっぱり親の教え次第ですよね😅

    • 7月3日