
年少の息子がバス降車時に泣いて降りられないことについて、先生にどのように対応すれば良いか教えてください。
【幼稚園の先生に質問です】
年少の息子がバスの2番なのですが、園を出て10分で着くので、帰りはちょーど寝落ちして1〜3分で気持ちいいときに着いてしまうみたいで、「眠いー😭」と号泣でなかなかバスから降りてこれません😅💦
先生も困っていそうですが、乗り込んでいい雰囲気でもなく、先生が抱っこするのも嫌がって「自分で〜😭」と怒りつつまだ号泣で降りてこない、、、、、
あとの子たちも遅れてしまうし、ご迷惑かけていてどこまでフォローすればいいのでしょうか?
先生に任せてバスを降りるまで待っていて良いのでしょうか?
声掛けくらいは一応外からしてますが、、、、
そんなもんですか?それとも中まで来てむりやり抱いて連れてってくれ、って感じですか?💦
勝手がわからず💦
他の子もほとんど寝てますが降りるときグズる子って結構いるんでしょうか?うちだけだったらホントに申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)

はじめてのままり🔰
何かルールがあるのかもしれません💦
例えば、バスの中には保護者は乗らない.等。
ここに書いてあるように、先生に相談してみてください😊どうしたらいいですか?他の子はどうですか?と。
素敵な保護者さんだなと思うと思います。少なくとも私ならそう思います。

星
働いてましたが、怒ろうが嫌がろうご抱っこして私はおろしてたので
ドアの外でいてくれればかなと!
いつも、すみませんと一言あれば!
年少だとよくありますから😊
コメント