※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について相談したいです。心理士に見てもらい、運動や習慣が遅れているとのことでした。集中力がなく、落ち着きもないため、週2の民間療育を提案されました。特性があるのか心配です。

先日息子の発達が気になり市の子育て相談に行き、心理士?の方に息子の状況を見てもらいました。
最初はK式発達検査の予定でしたが息子はじっと椅子に座れなかったので遠城寺式で検査したり親の聞き取りメインとなりました。手の運動と基本的習慣が半年遅れくらいで、でもそれは保育園に行ってないから経験の問題と言われました。
他は月齢相応。
しかし息子は、一つのものに集中することなくあれやこれやと次々とモノをひっくり返したり触ったりします。部屋の中にある鞄を置くワゴンもひっくり返してました💦これやろう!と声かけされても少しやってはできなかったら次!と普段からも落ち着きがありません。
私の住んでるところは療育に特化しているところで、月1の親子教室ではなんの意味もないから、現在保育園に行ってないこともあり週2で民間療育に行ってはどうか?と提案してもらいました。
これを案内されたということはやはり息子に特性があるということですよね💦
心理士さんにも普段家で息子からの要求が多すぎて大変だと伝えました

コメント

つむふたママ👶🏻🤍

療育に勧められたから必ずしも何かあるわけではないと思いますよ!
うちの娘も診断はついてないですが、発語があまりなかったので現在保育園と併用して療育に通っています!
小さい子どもだと正しく検査できないことが多いので、どちらとも断言できないようです💦
もし特性だったとして、療育は早めのうちからさせておくと良いと聞いたのでうちはそのようにしてます!
通ってみると実際は必要ないこともあると思いますし、専門家との情報共有の場にもなると思うので一度見学に行ってみてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育はいつから行かれてますか?💦

    • 17時間前
  • つむふたママ👶🏻🤍

    つむふたママ👶🏻🤍

    娘の場合は3歳から通い始めました!
    発語以外は年齢以上で問題がなかったので、それまでは本当に軽い疑いしかなかったです💦

    • 17時間前