
ママっ子の子供を持つ方に質問です。パパが子供にどの程度関わるべきか悩んでいます。子供がママを求める状況が多く、パパがすぐに諦めてしまうことにイライラしています。皆さんはどのように対処されていますか。
ママっ子の子お持ちの方、どこまでパパにお願いしますか?
上の子ですが、パパが嫌いなわけではないですが眠かったりお腹減ってたり機嫌悪い時は100%ママじゃないとダメです。
寝かしつけも私じゃないとダメ、朝も私と一緒にリビング行かないとダメ、イヤイヤしてたらママじゃないとダメみたいな…
パパもパパで俺がやっても嫌がられるからとすぐ諦めます。
私も私で息子が可哀想だしと思って全て私が対応してましたが、下の子の後追いが始まって抱っこ私じゃないと泣き止まないことが増えて子2人に私は求められることがおおくなってきました。
パパが戦力外になってもすぐ諦めて携帯とかいじってるので、イライラしてしまいます。
先週はせめてじゃあ下の子抱っこしてよ!と言ったら俺が抱っこしたって泣き止まないからじゃあ置いとけばいいだろ!みたいに言われて大喧嘩。
全然抱っこしないし、上の子とも面と向かってしっかり遊んでくれない結末がこれなんだろうなーと思うのですが私に強要されるのは嫌らしいです。
皆さんならどうしますか?諦めて自分が全部対応するのが正解ですかね…。小学生とかになったら野球とかゲームとかパパと遊べるようになるしと割り切るべきか。。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳5ヶ月)

ちぃず
元旦那がそのタイプの人間だったので
期待しない ことにしました。
ママじゃなきゃだめなんじゃなくて普段からパパが子供のことをみようとしないから必然的にママじゃなきゃだめになるんです。

はじめてのママリ🔰
諦めて全対応してました!
わたしが遊びに行く時とか(3ヶ月に一回)、美容室のとき(月一2時間)だけどんだけ泣き喚こうがほったらかしてますが🤣
上の子が小学生になったタイミングで寝かしつけはパパ!と刷り込んで、そこだけ手が離れました笑
コメント