
移植が5回とも成功せず、転院か治療法の変更を考えています。低刺激法や他の病院の経験を教えてください。
移植5回とも陰性でした。(一個移植1回二個移植1回、二段階3回)かすりもせずです。一人目も6回目の二段階移植で授かりました。36歳。amh1.7の低amhです。
ショート法3回アンタゴニスト2回試しましたが、2-4個しか採卵できません。受精率や胚盤胞到達は悪くないです。
大阪なのでivfなんばに転院するか、今の病院のままで低刺激法かppos法を試してみる(次回先生に提案してみようと思います)か迷っています。
今の病院の成績は全国平均くらいなので、悪くなく、先生の説明も分かりやすく、転院するのを躊躇っています。家から自転車で15分なので通いやすいです。ivfなんばも電車で30分くらいですが。
低刺激に変えたら妊娠できた!転院したらこんなに違った!など経験を教えてもらえたらと思います。
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
IVFなんば通ってました。
私も低AMH1.8くらいでPPOS法でアンタゴニスト法で採卵してもグレードの低い胚盤胞しかできず、引っ越しに伴い転院(同じIVFグループ)しました。
転院先でロング法に変えて採卵したら良好胚が沢山でき無事今妊娠後期です。

はじめてのママリ🔰
初めまして。
私は以前梅田の多分有名なクリニックに通ってて、転院した者です。
転院した理由を書きますね。
梅田のクリニックにて、夫の精子所見が悪くTESEを勧められる。何か精子所見が悪くなる理由があるのではないかと思っていたところ私が夫の精索静脈瘤を発見。結局手術で治療し、TESEせずとも顕微授精が可能な程には回復。そのクリニックではTESEしか提示していただけずで不信感が残りました。
さらにそのクリニックでは医者は院長しかおらずワンマンで、看護師と院長と受付で連携が取れておらず、こちらが受付(もしくは院長、看護師)に伝えたことが伝わってないような事が多々あり、何も言わずに行くのをやめました。
現在は心斎橋にあるクリニックに通っています。
そこは先生・看護師・受付の連携も完璧で説明も丁寧です。
治療的には、私はそこでアンタゴニスト法で採卵20個→胚盤胞4個。
胚移植は一度目8週で稽留流産→二度目化学流産→三度目着床せず。最後のランクが一番低い胚盤胞を移植するなら採卵からやり直して2個胚移植しませんかと提案があり、自然周期で15個採卵→胚盤胞10個。2個胚移植で今双子妊娠して5週目です。
妊娠しやすさや採卵個数は病院の腕なのか自分の体質なのか…判断が難しいですよね。
不妊治療は年単位で通うものだと思うので、先生と気が合うなら続けてみては…とは思います。
長々と私の経験を語ってしまいすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。病院の腕なのか、体質なのか分からないですよね💦
ママリさんのお話を聞いて、他の誘発方法試してみて、うまくいかなかったらまた考えようかな、、、と思えてきました。どうもありがとうございました。😊- 17時間前
はじめてのママリ🔰
ivfなんばから転院されたのですね。ロング法は試したことないので、今度先生に聞いてみます!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
なんばでは基本凍結胚盤胞移植、転院先は新鮮胚移植推奨だったのでここも違ったのが大きいかもです!
はじめてのママリ🔰
驚きです!!ivfグループでも新鮮胚やってるんですね。今の病院も実は新鮮胚を当たり前のように勧める?やる前提で話が進んでいきます。私も自分なりに色んな研究など調べて、あえて凍結する必要はないなって思っています。
今の病院でいいかもって思えてきました。ありがとうございます😊