※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

職場で、良かれと思って発言したことが、60代の女性に笑われることが多いです。自分の言動が嫌味に取られているのか不安です。どうすれば良いでしょうか。

職場での話です。

良かれと思って正しいことを言ったのに、嫌な60代の女性にクスクス笑われることが多いです。
その人から見ると、私は嫌味を言っていたり他の人に責任を押し付けてるように見えるのかなと思い始めました。
今日も、パートさんが「私〇〇やったっけ!?」と言っていたので、私が〝忘れてないよ〟と言う意味で「私は〇〇だけやったから、あなたが他のことをやってたと思うよ」と言ったのですが、クスクス笑いながらそのパートさんのところに行ってフォロー入れてました。
このようなことが多いので、あまり話さないようにしようと思っても良かれと思って事実を言ってしまいます。
嫌な60代の女性は私のことが本当に嫌だと思うので、余計私の言動が気になってバカにしてくるのかなとも思います。
気をつけようと思っていても毎回同じことの繰り返しです。
私は、もともと暗いのに、更に暗くなってしまいます。。。どうしたらいいのでしょう???

コメント

はじめてのママリ🔰

一度発言する前にこれを伝えたらどんな気持ちになるか考えたりしてもむりですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分的にはいいことを言ってるつもりなんですよね。。。
    相手の反応で、気付きます。。。

    • 14時間前
ママリ🔰

責任を押し付けたり、嫌味を言ってるとは感じませんでしたが、どういう意味だろ?とは思いました!

結局何を言いたいのかわからない印象です🤔
私の職場も「これ私やってた?」が結構飛び交ってますが「してましたよ」「済んでますよ」「まだです」「わからないので確認してください」のような感じなので、はじめてのママリさんの言い方だと結局どっち⁉︎となってしまってるのかなと思いました🤔

やってたorやってない、もしくはわからないで簡潔に応える方が色々考えなくても済むのかなと思いました!