※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が家事育児をしないのに偉そうで、子どもとの関わりも不十分です。自分を変えるためのアドバイスを求めています。

旦那さんが家事育児やらない人だけどストレス無く生活してるって方いますか?どうしたらそうなれるか教えてください!
うちは仕事を理由に家事や育児をほぼやらない旦那。それなのに自分はやっているつもりみたいでめちゃくちゃ偉そうだし、変な持論や講釈たれるし子育てに対しても変な自信があります。
でも実際は子どもの対応上手くできていないし、そもそも子どもといる時間短いし、さっきなんか数ヶ月ぶりに3歳息子の歯磨き頼んだら息子はギャン泣き。いつも歯磨きでそんなに泣かないのにおかしいなと思ったら、歯ブラシに血がついているし息子の口の中も出血。旦那の歯磨きで出血したことは明らかなのに、「俺か?」って逆ギレしたりうがいした息子に「口見せてみな?」としつこく確認を迫ったり…。それ以外にも、子ども(3歳と0歳)いるのに何でこんなに自分のこと優先なんだ?と思うことが沢山あります。
私の普通と旦那の普通にはかなりズレがあるようなので、もっとやって欲しいと伝えても旦那からしたらこんなにやってるのに?となります。
話し合う気にもならないし、相手を変えるのは無理だから自分を変えるしかないと聞くし、とりあえず自分の考えや生活のルーティンを変えようと思っているのですが、アドバイスいただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは、働くのが苦手なんでそれをおもえば、家事育児はわたしがやることで平等だとおもうようにしてます

はじめてのママリ🔰

1番簡単なのは、相手に全く期待しないことです。もう、いないと思って過ごす。(仲悪くはなりたくないので、一応会話はする)本当に頼まなきゃ行けない時だけ頼る。
頼むことも誰でも出来るような事だけしか頼みません。
なにかしてくれたら、とりあえずお互い絶対に「ありがとう」と、伝えるって言うのを旦那に叩き込みました😮‍💨

私の旦那は、娘に興味も関心もないそうなので、任せたくなくなりました。
なので、娘のことは私が全てしていて、他の皿洗いとかゴミ出しは頼んでます!

あとは、実家が頼れるなら1回家出するとかですかね😂
本気で離婚するつもりで家を出たら、慌てて「何でもするから戻ってきて欲しい」と、言われたので「何でもするって言ったからな」って、言ってあれこれお願いしてます!笑

空色のーと

うちは専業主婦で生活に不自由ないから、別に夫がアレコレやって仕事に支障でるくらいなら私が頑張るわ!って思う感じですね😂

はじめてのママリ🔰

専業主婦だからイライラしないです🙆‍♀️
家事育児全てやるのが当たり前なのと、労働時間的に難しいので。
朝は早いし夜も遅くて寝る前ののんびりタイムに帰ってくるからです。
あと、夫用のご飯作ってないのもあります。
ダイエット中で自分で考えたりしたいみたいで。
毎日のご飯作りが本当に面倒で考えるのも大変なので、作らなくて良くなってかなり楽になりました。

あと、うちは小学校と幼稚園から帰ったら(14時半頃)、すぐにお風呂に入ってます。
お風呂は後回しにすればする程しんどくなるので。

はじめてのママリ🔰

稼いできてくれるから、この一言につきます。
ストレスがゼロと言えば嘘ですが、専業主婦なので家事育児は私の仕事と思ってます。
そのうえで、自宅にいるわずかな休日は子どもと関わろうとする姿勢が見えるので、まぁいいかなと妥協?してます。

あと何もしないけど否定もしない、文句も言わないから少なくとも害がない😅
これで稼ぎの少ない文句ばかりの奴なら絶対に無理です😱

でもこう思えるまで何年もかかりました。
悩んでるうちにお子さんは成長し、ママは楽になっていきます
時間が解決してくれると思います。