
次男が挨拶を返せず、好きなことに没頭して周りが見えなくなることに困っています。自閉傾向はないと言われましたが、ADHDや自閉スペクトラムを心配しています。経験者や療育の先生の意見を求めています。
次男が発達グレーなのですが、先生やお友達の挨拶に対してなかなか挨拶を返すことができません。
好きなことに没頭すると周りが見えなくなってしまいお友達に注意されて泣いてしまうこともあり、現在の困り事と言うとこれくらいかなと思います。
病院の先生には、自閉傾向はなさそうと言われたのですが、色々ネットなど調べてしまうとこれはやはり自閉スペクトラムかADHDかあるのではと思ってしまいます。
似たような経験がある方や、
たくさんの子供を見ていらっしゃる療育の先生などいらっしゃれば、少しご意見いただきたく思います🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
ざわざわした場所が苦手なのでお返事できないときがあります。
好きなことは過集中で声をかけられたらパニックになります。予測外のことが苦手なので^^;

もこもこにゃんこ
ASDの息子、小学生ですがいまだに「ただいま」「おかえり」をちょくちょく間違えます💦
挨拶は一応返しますがボソボソ小さい声だったりします。恥ずかしいのかな?って感じです。
外で出会ったお友達は「〇〇君!」って声かけてくれるけど、めっちゃ塩対応だったりしますね。

はじめてのママリ🔰
4歳11ヶ月の息子がいます。
発達グレーで自閉スペクトラムです。
うちも緊張した場面や注目される場面など、本人が過度に意識してしまう場面では挨拶が出来ません。
おかえり、ただいまもよく逆になるのと、「どう思う?」も同じく「どう」と返してきてました💦おうむ返しというか、こちらが言ったことに便乗して似たり寄ったりな台詞を言うこともあります。
お子さん他に特性などありますか?
うちは軽い感覚過敏や癇癪、寝起きでパニックなどあります💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
場所の問題などもあるのですね💦
とても参考になります🙇♀️
我が子は、集中しているところ注意を受けるとパニックになるというよりは、悲しい気持ちになってしまうようです😭