※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後3週間で家事を少ししているが、動くと動悸や息苦しさを感じ、焦燥感もある。これは産後の影響でしょうか。

産後3週間になり家事もちょこっとしています。
ここ数日動くと動悸があります。ドクドクというよりかはアドレナリンがたくさん出てるようなカフェインをとった時のような感じです。若干息苦しさもあるような気がします。夕方から焦燥感もあり、メンタル系でしょうか…それとも産後はそんなもんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産後そのような症状が出ました🥲
一気に産後疲れも来て…
メンタルも身体も不調続きになり
保健師さんへ相談をして
今は心療内科へ通って訪問看護も取り入れてます🥲
産後3ヶ月経ってだいぶ落ち着いてきました!
産後半年間は特にうつになりやすい傾向があるみたいなので、産後ケアを使ったり旦那さんや身内の方にフォローしてもらったり無理をしないようにしてください😣(私は産後直後から無理をしてこうなりました汗)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🥺
    産後入院した病院と保健師さんから心療内科への受診をおすすめされましたがまだ行ってなくて。体調も悪いからのそのせいだと思ってました。訪問看護とはどんなものなのですか?産後ケアの資料は頂きましたがヘルパーさんのことでしょうか?
    一応助産師さんが訪問してくれるものをおすすめされて登録だけはしました!

    産後3ヶ月で落ち着いてこられて良かったですね😢私も早く元に戻りたいです。半年もうつになりやすいのですね💦困ったな…。私も同じで産後サポートなく1人でやっていて、無理してないとは言えない状態です…実家族と妊娠中に揉めたので産後サポートなしでやってやることになってしまいました。病院行った方が良いですかね…😥

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字すみません💦産後なしでやることになってしまいました。です😣

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いつもお疲れ様です🥹
    私も自律神経失調症みたいな症状が出たりすごく辛かったです😔
    薬を飲むために母乳を辞めたら体調が一気に良くなったので食事もまともにとれていなかったりホルモンバランスの関係もあったかもしれないねと言われました😢
    訪問看護は、自宅に訪問をしてもらい
    赤ちゃんのお世話をしてくれたり
    ママの話を聞いてくれたり休んだりできます!
    週3日の最長1時間程みてくれます!
    精神の自立支援を申請すれば心療内科、薬局、訪問看護が1割負担で受けることができます!
    受給者証発行までに3ヶ月ほどかかるとの事で
    できるまでの間は病院、薬局、訪看の方に支払いをどうすればいいか聞いた方がいいです😊
    私がかかっている病院、薬局ともにすぐに1割負担で対応して頂き訪看は受給者証が出来てからの請求になりました🙇‍♂️

    私の友人も同じ様になり、やはり3〜4ヶ月はかかったと言っていました😢
    産んだ直後から憂鬱だったので早く良くなりたい、元気になりたいの一心でした😭

    うちと同じですねт_т
    やっぱり里帰り、周りのサポートがないとキツイなと痛感しました…
    色んなサポート使った方がいいです!
    ヘルパーなども市によってちがいますが
    安く利用できると思うので!!
    寝れていないなど身体的にキツそうであれば産後ケアを利用して宿泊するのもありです🥲
    2ヶ月目で利用し、産んでから初めて1人の時間を作ることが出来ました(;;)
    そこでは訪看もやっていたので身体の相談と母乳の相談をして訪問もできるよとの事でフォローに入ってもらっています🥹
    孤独感もあったので、いつでも連絡してきていいよと言って頂き気持ち的にも落ち着くことが出来ました泣

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😣
    お辛かったですね💦回復されてきて良かった🙏

    薬内服すると母乳はやめないといけないのですね😥母乳あげてる時に不快感があるのでやめたら気分は良くなる可能性はあるかなと思いましたが母乳が出なくなるじゃないかという不安が💦完ミにしたいけれど、頑張ってきたのもあって悩んでたところです。ホルモンバランスは大いに影響ありそうですよね😢

    詳しくありがとうございます🥹
    そのような行政があったり連携してやってもらえたり出来るんですね!教えて下さってありがとうございます😭色々な支援があったりするんだなと勉強になりました!

    ご友人も同じようになってしまったのですね💦わりと多いのでしょうか…3、4ヶ月もかかるとは!?すぐ回復すると思ってましたがそうはいかなそうですね😥すごく気持ち分かります…

    同じですか…泣
    サポートがあるのとないのでは違いますよね。使おうか迷ってましたが使ってみた方が良いかもしれないですね💦1人の時間が作ることが出来て良かったですね😢そういうフォローも入ってもらえるとは知らなかったです!

    孤独感、すごくわかります💦
    寂しい気持ちにもなりますよね…
    落ち着くことができて良かったですね🥺私も何とかしないと思います😣

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹
    辛い時はもう夫の前でも泣いてました…

    薬など飲むなら授乳を辞めた方がいいと言われていました🥲
    そうなんですよね💦辞めたら止まってしまうんじゃないか…との葛藤もありましたт_т
    私も、同じでした!
    せっかく母乳は出ているのに自分の都合で辞めていいのかなどすごく悩み
    産後ケアへ行った時に、
    充分頑張ったよ、初乳もあげられたし
    3ヶ月も頑張ったからもう充分だよ
    あとはママの身体が楽になれるようにしていこうと声を掛けて頂き、決意しました🥲
    心療内科の先生に自律神経とホルモンバランス、どちらのせいだったんでしょうかと聞いたのですが
    どちらかという断言はできないんだけれど授乳を辞めて体調も戻ったってことはホルモンバランスも多少はあったんだろうねと言われました(´・_・`)

    いえいえ♫
    もし使う場合は、参考にしてみてください😊
    周りを巻き込みなさい!!
    と助産師さんにもアドバイスを頂いていてもうダメだと思い
    泣きながら保健師さんに相談したら
    翌日すぐに訪問へ来てくださいました😭

    そうなんですよ💦
    産んだ後に、調子イマイチじゃない?
    と聞かれて私だけじゃなかったんだと思いました😢
    私も1人目の時はこんなこと全く無かったので、びっくりで…泣

    そうですよね😭
    何故だか孤独感、寂しい気持ちになり…
    外に出て人と関わったり
    訪看さんと話すだけでも気持ちが違いました🥲
    キツくなる前に是非!頼って見てください😌✨️

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    唯一理解してもらわないと困る相手は旦那さんですよね💦泣いて良いと思いますし、私もこの間泣きました。

    やめた方が良いのですね😣助産師さんには漢方もあるから一度相談に行ったら?と言われましたがなかなか踏み出せず…やっぱり辞めたら止まっちゃうって思いますよね😥

    頑張ったから充分だよって言われたら楽になれそうですね🥹3ヶ月も頑張って尊敬します。私はまだ1ヶ月も経ってなくて、あともう少しは授乳頑張りたいなって思ってしまい悩み中です。

    ホルモンバランスのせいもありそうですよね…妊娠前は元気だったのに妊娠と出産を経たら自分じゃないみたいになるなんてきっかけは絶対ホルモンだと思います💦

    ありがとうございます🥺
    とても参考になったし、私も何か変えていかないといけないなと思いました。

    ですよね😥2人目でなったのですね💦お子さん2人もいたら育児更に増えて大変だと思います😣私は1人目でいっぱいいっぱいなので尊敬します😢

    そうなんですよね😭
    夕方からが気持ちが落ちてちょっとおかしいなって思います💦ありがとうございます🥹行政を頼ったりしてみます!

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとそうなんですよ…
    人の話聞いてるのかわかってるのか
    よくわからない旦那なので😂
    いっぱいいっぱいで泣いてしまいますよね、泣いたあとは何だかスッキリするんですよね🥹笑

    私が処方してもらった薬は
    子供の脳に影響が出るとかそういうのは
    ないそうなのですが、よく寝たりすることはあると思うと言われていたので🥲
    確かに漢方もありますね!
    私も本当は漢方を飲んで治してみようと思ってました💦
    吸ってもらわないと止まっちゃうので
    止めないためには頻回授乳、夜中の授乳が大事みたいで🥲

    そんなことないですよ!
    1ヶ月でもあげようとしている気持ちだけでも充分だと思います😌
    私も本当は、せめて離乳食始まるまでは頑張ろうと決めていましたが、身体がついていかなかったので泣く泣く諦めました🥲

    ほんとですよね…💦
    妊娠前とかあんなに動き回って気持ち的にも元気だったのに
    産んでからこんなになっちゃって…
    絶対ホルモンバランス関係してますよね😭

    無理することないですよ!
    私もよく言われたのがいかに楽して育てられるか!でした😌
    なかなか手の抜き方もわからなかったのですが周りのサポート、アドバイスのお陰でなんとかラクになりつつあります(;;)

    1人目は若くして産んで知識も何もありませんでしたが昔の方が上手く子育てしてたんだなと思いました😅
    辛かった記憶が全然無くて…
    久しぶりの出産だったのでもはや1人目みたいな感覚です😂

    何でなのでしょうね💦
    夕方になるとなんだかモヤモヤっとしたり😢
    相談しに行くと色々教えてくれると思うので利用してみてください😊

    • 11時間前