※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義家族との金銭的な価値観の違いや、出産後の訪問時の食事負担について悩んでいます。特に、義母や義兄が訪れる際に、毎回食事を用意することに不満を感じています。今後は家族ごとに費用を分担したいのですが、どのように進めれば良いでしょうか。

【義家族との価値観の違い、、、】
長文で吐き出してます、すいません🥹

2月に出産をして家族などからお祝いをもらうタイミングがあったのですがその時やそれ以降にモヤッとしたことで、、、

義母からもお祝いをもらい(2万)内祝いもきちんとしています。
産前にベビーグッズを買いに行くのについてきた時など特にお金を出してくれることもなく、普段から一緒に出かけたときのランチ、お茶代など私たち夫婦が支払いをすることがほとんどでした。

夫婦ともに育休を取ってる関係で収入が減っているのと、子供にもお金がかかるのでなるべく出費は抑えたいというのがいまの状況です。

義母も収入が減ることは知っています。

先日うちに義母と義兄が遊びに来た際の話なのですが
出産前からモヤッとしていたことで、
毎回お昼のあとに来てほしいなとおもって13時ころを指定したりするのですが、お昼一緒に食べたいとなることが多く、その時に「何か簡単なもので全然いいからね!」と私が作る前提で言われることが多く、ほとんど私が作って出していました。
家にあるもので賄えることはほぼないので材料買って作っていました。

産後はさすがに何か買ってくるとかお昼を避けるとかするだろうと思って旦那にもご飯時は避けて欲しいと伝えて予定をしていたら、あちらから「お昼はどうする?」と言われたそうで我が家で食べるという流れになってしまいました。

まだ授乳間隔も短いし母乳なのであまり長居して欲しくないのですが、お昼を食べるとなると4-5時間はいるので授乳でいちいち別部屋に移動するのやだなぁ〜と思っていました。

予定の近くになってお昼は買ってくるんだよね?と夫に聞いて義母に確認してもらったら「そっちの近くにスーパーとかないもんね、、、」と買ってくる気なしでした笑
義兄も一緒に来ることがおおく(アラフォー無職、、、)これまで出前とかとっても自分たちの分を出すことなく当たり前のように「ご馳走様〜」と言われていたのでさすがに今後も同じだと困ると思っていました。

けど私も寝不足などあったりで大人4人分のおもてなし料理を作る気も起こらず、夫にも、あなたが作るかなにか買ってくるかにしてと伝えたところお惣菜にしよう!となりました。

当日に軽く味噌汁と副菜だけ作って、3-4品みんなで食べられるお惣菜を買って盛り付けて出しました。

義母は「こんなに豪華なの悪いわね〜」と言い
最初は私が作ったと思ったのか
「大変なのにごめんね〜」と言ってきました。
その時に(大変だとわかってるのにお昼時にきて用意させるのか)と思いつつ「全部スーパーのお惣菜なので〜」と伝えました😂

なんだかんだで4人分で4000円ほどかかってしまっていたので自分たちのお弁当分くらいの金額は置いてってくれるかな?と期待してしまったのですが食べ終わったら
「なんかこんなにたくさんありがとね〜ご馳走様〜」と言って当たり前のように私たちの奢りだと思ってました笑
100歩譲って義母だけならいいのですが義兄も来ていて、出かける時も義兄がついてくるのでお昼とか私たちが支払うときが多く、なぜいつもこっちもちなんだと少し不満でした、、、

子供に会いにくるたびにお昼をご馳走しなきゃなの?と思っていてモヤッとします😭

子供に対しても抱っこして離さないし、泣いたら私もいる前で「パパがいいの〜?」て何回も言うし、泣いてるのに離さないし、むしろ夫が抱っこしてるときに眠くてグズってたら サッと奪って抱っこし始めて、、、
夫達が子供の頃使ってたおもちゃとか本とかをまだ使えそうとか、西松屋とかの安い洋服1枚を裸のままくれたり、義兄家族の子の時に使わなかったシリコンのスタイ(100均)を持ってこられたりで不用品じゃない?てものばかりこちらにくれるので いらん とおもってます笑

もうひとり夫の兄がいて子供がいるのですが
そちらの家族も少し変わっていて、
出産祝いを贈っていますし、
毎年子供の誕生日にプレゼントをあげたりお年玉あげたりしていますが内祝いはなし、私たちへの出産祝いはなぜか商品券1万円分で ご祝儀袋に商品券? となりました🙄
「名前入りのタオル用意してるから!」といわれて1カ月以上立ちますが届いてません笑

他所は他所、うちはうちと思ってはいるのですが、
周りの友人などの話を聞くと全然ちがうので少し羨ましく思います😂

今後はお互い家族の分はそれぞれ払う流れにしたいのですがうまくそうする方法などありますでしょうか、、、


コメント

はじめてのママリ🔰

「お昼代は割り勘でお願いします」と事前にハッキリ伝えるか、「午後からじゃないとダメ」とキッパリ断るか〜ですかね。

むしろ訪問自体断っていいと思います、私なら断り続けて疎遠にします😅

ママリ

旦那さん💢💢って思います😅
ズカズカ来る方も来る方ですが
来るなとか、お金の件を言えるのは
旦那さんだけです。

赤ちゃん見たいってより
タダ飯食べたいだけで来てる感じがします。

と言うかママさん優しすぎる🥹
そこまでしてメリットある相手ではないと思います💦
いくら旦那の親とは言え…
息子に集ってるだけですよ。

うちも旦那の親がそうなんですけど…
うちの親は1円も私たちに出させないので
旦那はやっと親がケチってことに気付いたみたいです。

お金ない!って旦那にそれだけ言ってもダメでしょうか?

ばぶん

旦那さんハッキリ言ってくれないです??
私も断るか、何も食べ物を出さないようにします(´ω`)
何時に予定あるのでってすぐ帰ってもらうようにしたり…
大変なのにごめんねーて言われたら、はい〜って返しちゃいます。

旦那さんがうまくやってくれるのが一番いいですよね…。私も旦那には全部ハッキリ言ってもらってます☹️

ゆちゃ太郎

読んでてめっちゃむかつきました🥹笑
ありえないです、、
私ならもう関わりたくないので疎遠にします。
ストレスになるだけなので💦

はじめてのママリ🔰

皆さんおっしゃるように、旦那さんに疑問です…。なぜ、「お昼は別々で!産後で妻も大変だから訪問は1時間以内で」とか、「今回は遠慮して!」とハッキリ言わないんでしょう?
ハッキリ言った上で無理やりおしかけてくるとかならまだしも、流れでそうなるとかちょっと意味不明です…。旦那さん何か身内に弱みでも握られてるんですか?😅
義母や義兄がヤバいのはもちろんですが、旦那さんもかなり問題だと思います😰