3歳の息子がパパの話を無視し、遊んでいる最中にプラレールの電源を切られたことに悩んでいます。パパは自分が悪くないと言い、ストレスを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
3歳児 育児について批判コメントはやめてください。
パパの話を無視するということが最近増えてきました
ママの話は聞いてくれます
今日も息子は保育園から帰宅後プラレールで遊んでおり、少しの間他のことをして遊んでいたらパパが突然プラレールの電源を切り「遊んでないから切る」
といい。その間パパはずっとー携帯をいじってました。少しぐらい遊んであげては?と思いましたが。
そこからパパが話しかけても何も答えず
今遊んでるのにどうして勝手電源を切るの?って
誰だって突然遊んでたら切られるの嫌じゃない?とパパに話しましたが納得できず
私なら電池が無くなるから遊んでなかったら切るよっと声をかけてから切るよーとも話しました
毎日こんな感じでパパと子の溝が深まるばかり
パパは自分は悪くない。無視する子はいらない。出て行けと。ストレスが溜まると。そのような言葉ばかりはいてきます
義母にも相談してみましたが、どうしてもパパの味方?的な返答しか返ってこず。実際の現場を見てないから詳しくはわからないだとも思います。
どうしたらいいんでしょうかね?
下の子も産まれてから尚子どもがストレスを
感じすぎていないか心配です
- なな。(生後3ヶ月, 3歳11ヶ月)
初めてのママリ🔰
かわいそうに、、😭無視するような子はいらないって、、無視されるようなことしてるのは自分じゃん。って思いますけどね。
義母も話になりませんね、、どうしようもない🥲🥲
もういても携帯さわってるならワンオペだと思っていないものとして過ごすしかないかと、、電源切られて嫌だったね。また遊ぶときつけるから声かけてね😊などフォローしてあげてください🥲🥲
私の父がこんな感じですが幼少期の記憶って意外に残るので、大人になっても愛着障害として診断されて精神科通いになりました😂(私の場合は母も父より酷かったので誰もフォローする人がいなかったからです)
🔰タヌ子とタヌオmama
うちもパパいやとか無視する日とか
ありました。
全ては接し方が悪いと思いました。
パパに改善をお願いし、こうすることが子供の心には届くと話すようにしていますが、下手くそです。よくキレられてます。殴られることも多々😅
それでも頑張って改善しようとしています。
人間同士なので常に歩み寄りが必要💦
それは子供でも大人でも同じですから
そこはパパの努力次第ですかね🤔
ぽぽ
大人だってテレビ見ながらふと思いついてスマホ触ったりするじゃないですかね。子どもがやってるおもちゃ変えるってそれと同じ感覚だと思います。
面倒ですがママさんが間に入ってパパと息子さんの調整役になるしかならないと思います。
はじめてのママリ🔰
パパの気持ちもわかります!
実際懐かないと可愛い我が子だからこそ辛いと思います^_^
八つ当たり先がプラレールなんですよね、仕方ないです。
ママはそれみるとイラッとしますよね。子供に当たるなよと…
3歳ちゃんはママママ時期なのでなんでもママがいいんですよね!
お父さん携帯ばかりみて遊ぶ時だけ遊んでませんか?うちは携帯ばかりみてるので遊ぶ時や寝かしつけもママがいいと言われます!
普段の育児やコミュニケーション不足だなーと感じますが。我が夫は携帯ラブなので…笑
コメント