※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな。
家族・旦那

3歳児 育児について批判コメントはやめてください。パパの話を無視する…

3歳児 育児について批判コメントはやめてください。


パパの話を無視するということが最近増えてきました
ママの話は聞いてくれます

今日も息子は保育園から帰宅後プラレールで遊んでおり、少しの間他のことをして遊んでいたらパパが突然プラレールの電源を切り「遊んでないから切る」
といい。その間パパはずっとー携帯をいじってました。少しぐらい遊んであげては?と思いましたが。

そこからパパが話しかけても何も答えず

今遊んでるのにどうして勝手電源を切るの?って
誰だって突然遊んでたら切られるの嫌じゃない?とパパに話しましたが納得できず
私なら電池が無くなるから遊んでなかったら切るよっと声をかけてから切るよーとも話しました

毎日こんな感じでパパと子の溝が深まるばかり

パパは自分は悪くない。無視する子はいらない。出て行けと。ストレスが溜まると。そのような言葉ばかりはいてきます

義母にも相談してみましたが、どうしてもパパの味方?的な返答しか返ってこず。実際の現場を見てないから詳しくはわからないだとも思います。

どうしたらいいんでしょうかね?

下の子も産まれてから尚子どもがストレスを
感じすぎていないか心配です


コメント

初めてのママリ🔰

かわいそうに、、😭無視するような子はいらないって、、無視されるようなことしてるのは自分じゃん。って思いますけどね。

義母も話になりませんね、、どうしようもない🥲🥲

もういても携帯さわってるならワンオペだと思っていないものとして過ごすしかないかと、、電源切られて嫌だったね。また遊ぶときつけるから声かけてね😊などフォローしてあげてください🥲🥲

私の父がこんな感じですが幼少期の記憶って意外に残るので、大人になっても愛着障害として診断されて精神科通いになりました😂(私の場合は母も父より酷かったので誰もフォローする人がいなかったからです)