
自宅保育中の女性が支援センターに行ったが、相性が悪く辛いと感じています。息子は外に出たいが、行くのが憂鬱です。同じような経験をした方はいますか。
現在自宅保育中です。
今まで支援センターに5つほど行ってみました。
①広くて綺麗で保育士さんも優しいけれど、
長く通っているママたちのいつメン感が強くてだんだんと辛くなってきた。
10回弱行ってみたんですが、あまり馴染めずです🥲
②年季が入っているかつ不衛生なのが気になってしまい、
潔癖症のため一回きりしか行ってません。
③狭いかつ人が多くて居心地が悪くて一回きり
④綺麗で広くて自宅から徒歩圏内だけど、月に2回くらいしか解放していない
⑤ ③と同じでかなり狭いうえに人が多くて居心地悪かったためリピートなし
こんな感じで支援センター向いている性格じゃないのと
施設との相性も悪めで支援センターに行くのがつらいです。
息子はめちゃくちゃ外に出たいタイプっぽいので
連れて行ってあげたいのですが憂鬱です。
同じような状況の方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①子供を遊びに連れて行ってるだけなので、馴染めなくてもそこは割り切るかな?と思います。
④開いてるときは行く!
って感じですかね??
ママたちと仲良くならなくてもよく行くと先生たちが気にかけてくれるようになると思います。(場所によりますが)
馴染めないのはわかります😅
私は先生と仲良くなって話聞いてもらってます笑
コメント