
子供が体調不良で仕事を休むことが多く、職場からの理解が得られず悩んでいます。辞めるべきか続けるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
子供は4月入園で0歳児クラスなのですが、
5月に転職して新しい職場に勤めることになりました!
が、子供が早速いろんな菌も持ち帰り、お熱やら体調不良やらで全然仕事に行けていません、、、😭
先月は月の半分しか行けてないです、、、。
面接のときに子供がいることは伝え、急なお呼び出しとか全然帰ってね!っと言ってもらっていたのですが
会社もこんなに休まれると思っていなかったみたいで、
この間「今仕事覚える時期だし出来るだけ休まないでねー💦」
と言われてしまいました😢
私も「こんなにおやすを頂いてご迷惑をおかけすると思っていなくて、、、。おやすみを沢山頂き本当に申し訳ないです、、、。」と答えました😢
私も休みたくて休んでるわけじゃなく、夫が休めない&祖父母も仕事をしていて急に休みにくいので、仕方なくお休みしています。
子供が1番大切なのはもちろんです!!
なので職場でもこう言われると本当に申し訳ありません、、、。としか謝ることしかできません😢
謝るのがしんどいです、、、。
職場にいつも休みの連絡をするのが憂鬱で
辞めるのがいいのか、ここで踏ん張るか悩んでいます。
ただ経済的に絶対仕事はしなければいけないので、
どのみちやめても次の職場でもこうなるんだろうなー、、、。と思っています💦
皆さんどうしてるんですかー😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

とん
本当しんどいですよね,お疲れ様です🙏
そして誰もがぶち当たる壁と思います。自分も上の子が4月に入園、復帰してその月は乗り切れたのにゴールデンウィーク明けたら嘘みたいに呼び出しの嵐で,仕事も行けず、、、。本当もう無理かもってなってました⤵️
うちは旦那に対して今までキレたことなかったけど私ばかりが休んだらと負担多くて本気でキレました。そこでやばいと思ったらしく呼び出しに対して時々ですが行ってくれるようになりました。その後引っ越して私の実家が近くなったおかげでどうしてもの時だけお願いして乗り切れてきました。
1人目の時は実家遠くて頼れず土日に幽霊出勤して仕事してました💦
職場の人も経験してる方たちと思うけど、きっと主さん含めてみんなが想像してた以上に続いてしまってるんですよねお子さんの不調😭
痛いほどみんなそれはわかってると思います。でも仕事だから言わないといけない立場の方もいるんですよね⤵️
本当にもうどうにもできないと会社側が判断したら仕方ないけど、こればかりはもう子供に免疫ができるのを待つしかない!
一年目苦労すると翌年以降ほんっとに呼び出しされなくなりました😭本当に同じ子か?!ってくらい✨
そう,どこに行ってもお子さんに免疫ができるまではもう仕方ないと割り切るしかないと自分も思い知らされました😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わかります!ゴールデンウイーク明けから呼び出しの嵐で、、、💦
今無理かも、、、状態です😭
そうなんですね!
うちは夫が休んでも1人で見れないよー💦と言っているので、休んでもらっても意味ない状態です😅
なんで自分の子なのに1人で見れないんだ!?っとプンスカ怒っていますが、目を離したすきに何かあったら怖いので、結局私が全部休んでみてます😭
実家が遠いの大変ですよねー💦
うちは比較的近くですが、フルタイム勤務なので朝から夕方まで祖母に見てもらうのも不安すぎてなかなか預けられません😭
そうなんです、、、。みんなの想像を超えてきて気まずい雰囲気が流れてます、、、。
そうですよねー、、、。私が逆の立場でも、もう少し出来るだけ出てきてねー何も教えられないよー💦となっちゃうと思いますもの😭
そうですよね!!
え!!??そうなんですか!!?😭✨もの時期が来るまで踏ん張るしかないですよねー、、、。
そうですよね、、、。世の中にママは沢山いるけど皆んなどんなところで働いてるんだ、、、と日々モヤモヤしてます💦
短時間労働にすれば保育園の基準からはずれてしまいますし、、、。
とん
お母さんはいろんなことを考えまくってメンタルにもかなりくる時期な気がします💦
旦那さんが一人で子供見れないというのは平日はともかく2人がいる休日は数時間から始めて半日、一日とか時間を延ばして旦那に見させた方が良いと思います🙆
私も1人目の時本当に全然なんもやらないし,お風呂も入れられなくて、何もしな過ぎてむかつき過ぎてそれ伝えたら,だってやったことないから怖いんだよ💢って逆ギレされた事あって。
は?お前何言ってんだよ?!ってなりました。こっちだって全部一緒だよ!やらなかったら永遠に出来ねぇだろが💢って怒り返しました😤
怖いから,できないからっていうのは親になってんだから通用しないですよ!!
2人の子供だし、確かに任せるのは不安だけどご自身の負担を少しでも減らすことも大切と思いますよ!!
他のお母さんたちも少なからず休みが続いちゃった時会社に連絡するのもしんどかったり,葛藤と戦ってると思います。自分が2人産んで思った事は、いつか自分が受け入れる側になったときに1番フォローしようって思いました。そして今後輩の女の子が産休に入っててそろそろ復帰です。
迷惑かけたなとか助けてもらったなと思う分、普通に出勤できて落ち着いてきたときに恩返しのようにできたら良いんだと言い聞かせてます。だって今はどうにもできない時、子供が頑張って免疫作ってる時なので👍
会社側にとって、もうここまで休まれたらどうにもならないとなった時は、それは言われたときに考えたら良いです。無断欠勤してるわけじゃなく,泣く泣くの状況なのは子供がいる人,ちゃんと子育てに参加してる男性なら分かります。男女問わずご結婚してなかったりお子さんいないとあたりきつい方が時々いると聞きますが子供に限らず介護や自分の病気とかで休まないといけない時が来るかもしれないし、お互い様だなって。
時短にしてもフルのままでもどのみち免疫できるまでは同様だし、仕事余計に終わらなくなる可能性もありえます。
私2人目の時子供が一歳の後半頃に風邪をこじらせてて、様子見てたんだけど結局悪化していて1週間入院になったことあったんです。月末が仕事のピークで中々受診が難しかったんですが甘く見てしまった事にかなり後悔しました。
自分たちしか子供を守ってあげられないので我慢の時と思って踏ん張って欲しいです。
ながくなっちゃいましたが応援してます📣
はじめてのママリ🔰
夫にも見てもらわないとほんと自分が持たないてますよね💦💦
わかります!うちもやったことないから怖い!といられて
私もやったことなかったけどやらないと始まらないからやってるんだよー、、、。と言ったことあります😅
ですよね!不安だけど、一度預ける時間を伸ばすということ、やってみます😭
そうですよね。自分がその立場になった時や普通に働けるようになった時
恩返しできるようにやっていこうと思います😭本当に心強いお言葉ありがとうございます😭今はどうにもできないですもんね!子供も頑張ってるし、
私も頑張ります!
そんなことがあったんですね💦風邪をこじらせるの怖いですね、、
子供を守れるのは私達親だけですもんね!今が頑張りどきと思って踏ん張ります!
とても嬉しいです。読みながら泣いてしまいました😭応援して下さりありがとうございます😭!!
とん
応援の気持ちと共に数年前の自分を見ているようで他人事に思えないです本当😭
悪阻もだけどこういう事って経験した事ないとわからない辛さですよね🥺
経験したからこそ人に優しくできるし、いつか子供達が大人,親になったときに助けてあげたいって思えるなって思います!この経験,経験してる時は辛いけど無駄にならない経験です!私も上の子の時にかなりメンタルにきてしまってたけど2人目の時は1日目の時の辛さとこういう時はこうした方が良いみたいな勘が働くようになりました←自分ちょっとだけ成長してるじゃん!!て自画自賛しました👏🏻😂
少しでも気持ちが楽になってくれたなら良かったです👍
きっと今ここで頑張ろって思えても、呼び出し続きで会社に行けないとマイナスな気持ちになると思います。でも絶対主さんだけじゃないです!1人じゃなく子育てしてるお母さん,お父さんが経験してて仲間がたくさんいますから!私もその1人です😉
あとお子さんだけじゃなくご自身にも優しくしてあげてください。私は結構おばちゃんなんですがここ最近自分が初めて体調崩しました💦これまで子供優先で自分のことは後回しで病気したことないからと過信してました。自分がダメになるとまず家庭が回らないと痛感しました😭色んな意味で自分も大切にした方が良いです🍀
一緒に頑張りましょ〜❣️
はじめてのママリ🔰
本当にそうですよね😭
そうだったんですね!私も今全部が初めての経験で、心配症が酷くなったり精神的に疲れてしまっているのですが2人目の時は勘が働くようになると聞いてなんだか安心しました!😭✨
本当にありがとうございます☺️
とっっても心強いです😢
えっ!!
そうなんですか!?お身体は大丈夫ですか?!💦
私も今まさに自分後回しなんですが
なんだか昔より風邪もなかなか引かなくなったし、ちょっと熱とかでてもなかなか病院にもいけずそのうち治ってるのでほっといてるのですが、これはいけないですね😢自分が健康であることが家族のためにもなりますよね😢!
一緒に頑張りましょう!!😭