※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の時間が憂鬱で、子どもが食べたがらず栄養が不安です。自分で食べたい様子もありますが、あまり進みません。何が問題なのか悩んでいます。

ここ数日離乳食時間が憂鬱です。離乳食後期です。
離乳食を食べ始めて5分もしないうちに、ハイチェアから姿勢を崩してのけぞろうとします。
嫌がり始めたらミルクをあげて、また離乳食食べさせて数口でまた嫌がり離乳食終わりという感じです。
あまりに食べないので栄養が不安なので、はじめの5分で野菜とたんぱく質を中心に食べさせてます。


自分で食べたいのかなと思ってフォークやスプーンを渡しますがちょっと触ってポイです。
パンだと手づかみ食べが楽しいのかご飯より食べてくれます。
ハイハインが食べれることがわかったので、小さく割って渡して時間を稼ぐこともありますが結局タイムアップで食べないことが多いです。

順調にミルクが減ってたので振り出しに戻っている感じや栄養が足りているのか不安ですし、何がダメだったんだろうと毎回考え憂鬱です。憂鬱に感じる自分もダメな母親だなと思ってしまいます…

コメント

ぐくたん。

全然ダメな母親なんかではありません!!
この文章を読みながら感じたのですが、すごくいろんなことを考えながら、子どものためを思って工夫しながら離乳食に挑戦していて、すごいな!と思いました😌

私も特に1人目の時は全然食べてくれなくて、離乳食が憂鬱で、しんどかったです🥺それに、食べる日と食べない日の波がすごくて!
でも大人でもお腹空いてたり食べたくない気分だったりいろいろなので、子どもたちもきっとそういう気分だったのかな?と今思えます!
当時はなんで!?どうしてたべないの〜🥺🥺と思っていました!!
あまり、自分を責めず、のんびり一緒に頑張りましょう!