
鬱病の旦那にどこまで求めますか?パワハラによる鬱で休職1年、復帰3ヶ月…
鬱病の旦那にどこまで求めますか?
パワハラによる鬱で休職1年、復帰3ヶ月。
未だ不安定で、会社に行くだけで動悸するレベル。
条件付きの仕事復帰で日勤のみ8時間勤務。
夜勤、休日出勤はまだ禁止。
日勤のみなのでお給料低く、ボーナスも4月復帰のため満額は貰えないです。
もらう額にもよりますが5万でも10万でも貯金に回したいのですが、それは求めすぎでしょうか?
児童手当も生活費に充ててるので、せめて児童手当分だけでも貯金に回したいと言ったら、余裕がないと言われました。
自分の口座にお金がないのが不安になるそうです。
通帳は私が管理してますが、カードは旦那が持ってます。
鬱になる前から毎回ボーナスの何割かを貯金に…と伝えると嫌そうにされます。
旦那小遣い1万でも足りてるので、なにか浪費したいとかそういう理由ではないです。
単純に、口座のお金が少ないと不安になるみたいですが、使う予定ないなら先取り貯金したいです。そんな何十万も旦那の口座に入れておく必要ありますか?
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
浪費するわけじゃなく口座にお金があれば安心するなら何十万か入れるのはいいと思いますよ!もしくは手間ですが旦那さん名義で貯金用口座を新たに開設してそこに入れておくとか難しいですか?
ままり
ありがとうございます。
それで気持ちが落ち着くならそれでもいいかなっては思います。
新たな口座、と言うよりかは、支払いで消えて今月、来月足りるかな?って不安になるのが嫌で、支払い後もある程度余裕が欲しいみたいなんです。