※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活費について相談があります。夫が支払う電気料金の滞納を見つけ、私が負担するのは厳しいと感じています。夫が電気料金の半分を負担すれば、毎月の支払いをきちんとしてくれるでしょうか。

生活費などについての相談です。
以前から子供の保険、子供の保育料、子供の保育園などの絵本代など児童手当を受け取っている為、全て私が負担してきました。
現在夫が支払っているのは自動車保険、電気料金、自分の奨学金などです。夫が生活に追われているのはなんとなくわかっている為、仕事も早めに復帰し、水道料金も児童手当を受け取っている私負担にすることにしました。
なのに、期限が過ぎてる電気料金の払込書などを玄関に置いたまま放置したり、自分のリュックの中に払込書をしまいこんでいるのをたまたま発見しました。
滞納をしているのを目にするのが嫌で、これ以上自分が負担するのは時短勤務してる中では厳しいと思っています…
電気料金の半分だけでも負担すれば夫はきちんと毎月納めてくれるのでしょうか…


コメント

はじめてのママリ🔰

お財布一緒にしてママリさんが管理した方が良いように思います😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前夫にお財布を一緒にと言ったのですが、まだ別々がいいと言われてしまいました…
    多分カードローンも借りていると思います。
    一緒にしてローンがバレてしまうのが嫌だからまだ別々がいいという事なんだと思います…

    • 7月1日
ママリ

子供が3人もいるのに無責任すぎます。
財布を一緒にするか、
嫌なら、全て開示してもらって収支を共有してもらいましょう。

子供達にどんどんお金かかって来ますし、教育費とか大丈夫ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日も聞いたのですがまだ待ってと言われ収支共有は断られました。

    教育費とかも足りなかった時は私自身もカードローン借りて返してとやりくりしてます…

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ


    本格的にかかるのはこれからなのに、
    御主人無責任すぎますし、
    この状態で3人も子供は考えられないです。。。

    大切な命だし、
    早くどうにかしないと、
    子供達が路頭に迷うかもですよ‼︎

    喧嘩してでもなんでも、
    しっかり話し合わないと。
    お互いの親も含めて、
    しっかり話してはどうですか?

    年子ちゃんに近い感じで3人いて、
    旦那は借金って、
    本当に厳しいですね。

    それと、時短もやめた方がいいですよ。
    大変なのはわかりますが、
    時短している場合じゃないです。

    • 7月1日