
福岡に住む教員夫婦が、宮崎県への移住か福岡に留まるか悩んでいます。どちらが良いか意見を求めています。
みなさんなら、どちらを選びますか?
今、福岡市に住んでおり、夫婦ともにフルタイム教員です。私の地元は山口県、旦那の地元は宮崎県で、今は頼れる実家は近くにありません。
今後住む場所についてです。
①このまま福岡で教員を続ける。
〇大学から住み慣れており、友達も多い。
〇お互い趣味を続けられる。
〇山口からは新幹線で1時間かからないためいざというときは実母が来てくれる。父もよく福岡にはドライブで遊びに来てくれる。
〇市の子育ての制度は揃っている。
●仕事を続けていく上ですぐに頼れる実家がないことが不安。
●正規で教員を続けることになる。
②旦那の実家がある宮崎県へ移住する。
〇一旦退職することができ、子育てをゆっくりできる。
〇旦那の実家からの助けがある。
〇住む環境としては良さそう。
〇相続やお墓のこと、持病のある義母のことが旦那は心配みたいで、それを近くで支えることが出来る。
●初めは2世帯住宅になる。しんどかったら新しく家を検討する予定。
●実家からさらに遠くなるため寂しい。
●住んだことの無い環境のため、不安。
旦那は長男でもともと②の約束をして結婚しました。しかし私が色々と不安になり、沢山話し合い、今①か②どちらでもいいと旦那は言ってくれています。
みなさんなら、どちらを選びますか?
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント

ちぃ
本当に旦那さんがどちらでも良いならば①です☺️
もし①にしたならば将来義家族の介護が必要になったら福岡に呼び寄せて同居して介護する覚悟はしておきます✨

はじめてのママり
福岡市じゃないですが近くに住んでます、子育て制度かなり充実してて羨ましいです😚
できれば子育て落ちつくまで①がストレスなさそう💦
宮崎なら近いし週1旦那様だけ通うとかじゃだめですかね?
-
ママリ
コメントありがとうございます☺️
そうなのですねー!✨️福岡市かなり制度充実してますよね!しかし土地代とかは高いため、理想は福岡市ですがその周辺になることも充分有り得ます😅😅
たしかに、週1通うとかもできますね。旦那もびっくりするくらい①も前向きに考えてくれてるので提案してみます!ありがとうございます。- 6月30日
-
はじめてのママり
私も最初福岡市で土地探してましたがま〜高い😂近郊に家建てました
臨機応変に考えてくれる素敵な旦那様ですね、納得できる道が見つかると良いですね✨️- 7月1日
-
ママリ
やはり高いですよねーー😭😭制度もすごく整ってるし、捨てがたいですが本当に高いです🥲🥲
ありがとうございます😭💕- 7月1日

はじめてのママリ🔰
私だったら②を選びます。
環境への慣れは御職業柄とママリさんの他の方へのお返事の雰囲気で柔らかい感じの方なのかなっと感じたので なんとかなるのではと思います😊
私も夫も地元は福岡ではなく飛行機乗り継ぎの距離で実家が離れております。
そして長男です。仕事柄夫の実家への移住はないので今後もお互いの地元ではない土地での生活になります。転勤族のため定住地悩み中です🥲
たしかに山口⇔宮崎だと少し交通の便が良くないかも??っとは思います…
今は福岡市住んでますが本当に住み心地よいので離れ難いですよね😂
我が家の場合ですが義母が4年間闘病し現在は他界しておりますが その時は夫の実家のある県内に住んでいたので ちょくちょく会いに行けて最期も看取ることができたので良かったと感じてます。子どもたちの大好きなおばあちゃんで おばあちゃんも孫のことをとても可愛がってくれていたので。
ご主人が地元に兄妹いらっしゃるのであれば 少し変わってくるのではとは 思いますが 何かあった時の度合いによって(転院もできない時など)バタバタと移住する事になるよりも心の余裕があると思います。
先のことって難しい問題ですよね😓
現時点でのメリット デメリットもありますし…
自分がどうありたいか ご主人 お子さん 御家族とのことたくさんの視点で考えるとなかなか答えが出ませんよね💦
-
ママリ
コメントありがとうございます☺️そして、文面から柔らかい感じと言って下さり嬉しいです、ありがとうございます😭
なんとかなる気はしますが自分が潰れないかが心配なところです🥲🥲
そうなのですね、、転勤族でしたら定住地悩みますね、、😭😭
そして今は福岡なのですね!同じで嬉しいです☺️本当に住み心地いいですよねー!大学から10年住んでますが本当にいいとこです✨️
はじめてのママリさんも大変だったのですね。その話を聞くと、うちも義母や旦那のことを思うと近くがいいのではとも思います🥲🥲うちの義母も孫のこと本当に大好きで優しく良い方なので、、
自分のせいで、旦那が辛い思いするのも嫌なんですよね🥲長男だし、家を大切にするほうがいいのかなとも思ったり。。
本当に難しいです🥲今の場所だと自分の実家の方にまだ会いやすいのですが、宮崎へ行くと本当に会いづらくなり寂しいです😭
悩みまくってます、、- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
10年😂それはもう第二の故郷ですね!!
自然もあるし 都会もあるし住み心地最高です🥹よく転勤族の間では 福岡住むと出たくなくなると聞きます笑
分かります🥲自分のせいで誰かが悲しい思いや我慢するのは…って考えてしまいますよね💦
①の場合は相続 御実家 お墓に関しても今のうちに今後どうしていくかまで話し合っていて不穏な空気流れてなければ①でも良いと思いました🙌🏻
なるべくならお子さんの今後の進学やママリさん自身のためには福岡が良いよなぁっと思うくらい環境は良いと思うので♡
ママリさんの御実家も行き来しやすいですしそこも大事ですよね!!
結果はどうであれ良かったって思える決断ができますように💚- 7月1日
-
ママリ
そうなんです、、やはり福岡は人気なのですね✨️
今度夏休みに宮崎帰った時、義実家ともしっかり話してみます!!
進学とか私の住みやすさ的には本当に福岡がいいなーと思います☺️☺️
お優しいお言葉本当にありがとうございます💕- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も義姉います😂
お返事大変かと思って終わるつもりでしたが笑
義姉もすごく優しく義実家のことをしてくれているので 私たちが転勤族できてます。
その辺の兼ね合いもありますよね…
お姉さんが結婚されているのであれば尚更…
夫も何を思ったのか 結婚してすぐの頃義祖父が亡くなったのですが 田畑もたくさんあるし農業を継いでも良いかなっと言った時には全力でとめました😅
男の人ってもしかしたら 自分がなんとかせねばっと本能的に思ってしまうのでしょうね🤔笑
いえいえ🙌🏻
私も今後の住処に関して考えるタイミングだったのでつい…笑- 7月1日
-
ママリ
同じなのですねーー!😭
義姉は結婚してるし子どもも多いしとても忙しそうですが、かなり義母に頼っているところもあるため、何とかしてくれそうな気もします☺️
たしかに、男の人は自分がしないとという責任感とかはありそうですねーー、、🥲🥲
お互い、いいふうになりますように🥰一緒に考えてくださり本当にありがとうございます😭- 7月2日

みかん
①かなぁ🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
もしよければ理由も教えて頂きたいです✨️✨️- 7月1日

ママリ
私なら迷わず①を選びます☺️
ご主人のご兄弟は宮崎にはいらっしゃらないんですか?
街が賑わっている場所から、田舎の方へ引っ越すと少なからず不便なことが出てきてストレスがたまりそうで😓
宮崎に行くと一旦退職してゆっくり子育てができる。というのは、福岡だと退職できないんですか😭?
旦那の実家の助けがあると言うのも、持病持ちの義母に頼めるのですか😭?
義母のことばかり心配されていますが、もし実両親に何かあったとき、福岡の方が近くてすぐに山口に帰れると思います🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます😭💕
宮崎に旦那の姉がいます!近くに住んでいます☺️旦那は自分が色々したい気持ちが強いのかなと思っています。
宮崎に行くと、2世帯住宅がありそこで暮らす予定のため家賃などかからず、お金に余裕ができるため辞めてもいいよと言われています😅どちらがストレス少ないのかは未知なので悩みます、、
持病持ちの義母、今は元気ですが分かりませんもんね🥲
たしかに、どちらも大切にするためにも中間にいるのはいい気がしてきました🥲✨️
職業的に、頼れる人がいないときついので、そこは色々な制度を頼ってみたり、自分の仕事を見直してみたりで乗り切るしかないですね🥹- 7月1日

はじめてのママリ
結婚時に約束をしたという点だけが引っかかりますが、①がいいなと思いました!
宮﨑に住んでいて、福岡、山口に行くことがあります。
福岡に慣れている方なら、よほど「人に疲れた」とか「何もないところに住みたい」とかでない限り、宮﨑に住んでみたら何もなさすぎて福岡とのギャップを感じる気がします💦
福岡以上に充実している点が浮かばないくらい…子どもの学力面とか色んな体験ができるとか各地への利便性とか医療とか様々な選択肢が宮﨑はかなり限られているので、「田舎である」こと以外は物足りない環境に感じるんじゃないかなぁと😓
あと、宮﨑-山口の移動はけっこう大変です💦
飛行機だとしても、宮﨑は空港へのアクセスも住む場所によってはよくないし、新幹線も鹿児島か熊本まで行かないと乗れないし😱
大袈裟じゃなく「陸の孤島」なので、よほどの覚悟や魅力を感じていないと厳しい環境な気がしています。
そんなもん!と思えば、いいところではあるんですけどね😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😭🙇♀️
宮崎に住まわれてるのですね!!市内ですし、何もないゆったりした環境はとても好きです☺️
しかし本当に陸の孤島ですね、、そこが1番ネックです。山口へのルートもなかなか遠く、寂しいです。そして福岡は本当に色々と充実しててかなり住みやすいです☺️
ちなみにですが、、宮崎に住んでいていいところ、教えて頂きたいです🙇♀️💕- 7月2日
-
はじめてのママリ
いいところ…
わたしは人や車が多すぎるのが苦手なので、宮﨑の田舎の広い土地に住んで家にいれば隣近所の生活音を感じることなく過ごせるのが1番気に入ってます🤭
あと、都会のように流行りものが溢れていないので(物だけでなく場所やイベントなども)、そういうのに触れてないと話が合わないとかもわたしの周りでは全くなくて気が楽です。- 7月3日
-
ママリ
なるほど、素敵なところですねーー💕
私ももともと田舎はかなり好きです!ゆったり過ごすのは希望なので、福岡もある程度ゆっくり住めそうなところにしようかなと思っています☺️
たしかに、宮崎は何かと色々遅れてやってくると聞いたことがあります!そのへんはある意味メリットになるのですね!
教えてくださりありがとうございます😊- 7月3日

はじめてのママリ🔰
ママリさんは①ご希望だと思うので、私だったら旦那様がどちらでもいいと言ってくれているのであればお言葉に甘えて①にします!
②は旦那様のことを想っての案だと思いますが、私は想像しただけで不安になるので自分のメンタルが持たなさそうです😭
相続やお墓の問題はお正月やお盆の帰省時に話してもらい、義母のことが心配であれば週末宮崎に帰省してもらいます☺️
私も正社員で仕事を続けていますが、すぐに頼れる実家がないことが不安です💦
-
ママリ
コメントありがとうございます☺️
そうですねー、①が希望です🥲私も②はメンタルがもたない気がしますが、①だとはじめてのママリさん同様にすぐに頼れる実家がなく、そこもとても不安です。。
今週かなり休んでしまいこういうときはきついなーと実感していました。。頼れるところがなく正社員とのことですが、どうやって乗り越えていますか??🥲🥲- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😭私の周りも子供が体調崩したときなどは実家に頼ってる人が多くうらやましいです😭
子供が体調を崩したときは夫か私が仕事を休みます。どうしても終日仕事を休めない時は夫が午前中出社、バトンタッチして私が午後出社したりして何とか乗り越えてます💦
教員の方は時間休が取れると聞いたので羨ましいなと思っていました☺️- 7月4日
-
ママリ
そうですよね、、😭今週特に1週間全て保育園をお休みしており本当にしんどかったです💦
同じですね!やはりそれしかないですねーー💦病児保育もこの前考えましたがきついときに預ける勇気が出ず。。
時間休1時間からとれます!それは有難いことなのですね!!🥹🥹- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりましたが💦
1週間お休みは経験したことないですが、想像しただけでしんどいです💦
大変でしたね、本当にお疲れ様でした😭
私も病児保育は、できるだけ利用しないようにしたいなと思ってます🥹
少しでも鼻水や咳が出たら土日に病院に連れて行き、早めに薬を飲ませて悪化しないようにしたり、ちょっとした鼻水だけだったらオンライン診療でいつもの薬を処方してもらったりしてます💊
病院連れて行きたいけど半休取るまでもないなってこともあるので時間休羨ましいです🥹- 7月11日
-
ママリ
わざわざお返事ありがとうございます😭💕
そしてお優しいお言葉ありがとうございます!
今週は全て保育園に行けて私も出勤でき、普通な働ける有り難さをとても感じました😭
オンライン診療聞いた事ありますがまだ使ったことないため今度使ってみます!ありがとうございます☺️- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
普通に働けるのって本当ありがたいですよね😭
あまり周りに同じ境遇の人がいないのでママリさんとお話できて励みになりました✨
大変ですがお互い手を抜きつつ頑張りましょう😊- 7月13日
ママリ
ありがとうございます!
①の理由よろしければ教えて欲しいです!
その話も義母と軽くしました!①の場合、何かあったら福岡の施設に入れるかも、という話にはなっています!
ちぃ
今既にお仕事をしていて友達もいて住み慣れていてもう生活の基盤ができているところを変えるのは私は嫌です!
実家も大好きなので実家から距離が離れるのも嫌ですね🤔
介護ですが施設に入れると皆さん考えますが、一般の方は看取りまでしてくれる施設にはなかなか入れないと思っていた方が良いです。
本当に状態が悪くなってから入るというイメージをしておいた方が良いです。
在宅での介護というか施設に入るまでにお世話やサポートが必要になることがほとんどなので、①にするならば期間限定でも同居する覚悟はしておいた方が良いです。
かなりの資産がある方ならば話は別です☺️
ママリ
ほんとそうなのです!私の感覚が甘いかなーとも思ってましたが安心しました😭ありがとうございます😭
実家も本当に大好きで、本音は地元に住みたいところもあります。しかし旦那も私も住み慣れてるのは福岡なのでそこもいいなとも思い、①の案がでました。
そうなのですね!!それは知りませんでした。
同居するなら、尚更知り合いがいて住み慣れてるとこじゃないと、ストレス溜まりそうです!知れてよかったです。ありがとうございます😊
ちぃ
じゃあ①にしちゃいましょう🩷
旦那さんの気が変わらない内にマイホーム購入しちゃうのが良いと思います☺️
ママリ
ありがとうございます☺️☺️前向きに考えてみます💕