4歳の息子が多動でお出かけが大変です。薬の服用を考えていますが、実際に服用している方の経験を教えていただけますか。
今年4歳で中度知的障害と自閉スペクトラム症の息子の事なんですが、最近多動すぎてお出かけするのがしんどいです😓
モールなどではベビーカーに乗せていますが公園だと
どこまででも走って行きます。
体力もついてきて足も早いのでこっちは追いかけるのに必死です。
よく小学校高学年とか中学生になったら落ち着くよ!と
聞くのですが本当でしょうか?;;
今は薬の服用も考えています。
以前は、まだ小さいのに薬なんて可哀想!と
思っていたのですが、迷子になったり、衝動的な行動を
起こす事を考えたら命には代えられないと思ってきています。
でもこれから一生飲み続けないといけないことを考えるとまだ答えを出せないでいます。
薬を服用されている方で、
・何歳から服用しているか
・薬の名前
・服用してどう変わったか
教えていただきたいです🙏🙏
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
( ・_______・ )
うちの息子も発達障害児で多動ですが療育でだいぶ改善されましたよ!
薬も処方されてますが本気でママが辛くなった時に飲ませてって言われたのでまだ飲ませたことは無いです😅
ママリン
自閉症と重度知的障害の息子がいます。
・2歳から服薬しています。
・リスパダールという薬と抑肝散という漢方です。
・正直、服用して劇的に変わった感じはしません。
ただ癇癪の時間は短くなりました。これは薬よりも本人の発達によるものかなと思います。2歳から服用していても癇癪を起こすと1〜2時間は泣いていました。今は成長とともにどうにか自分で気持ちを落ち着かせています。
多動はうちの息子もあります😔買い物に行くと衝動的に走り去って行くので手を握りしめて歩いています。
今年から支援学校に通っていますが、衝動性は落ち着かれている児童さんが沢山いました!小学校の入学式の時に中学1年生の入学式も同時に行われしたが、皆さんしっかり椅子に座って式に参加していました。合計2時間近くあったのですが、座っていたのでやはり成長はしていくと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね😳
息子は成長と共に癇癪もひどくなり癇癪の時間も長くなって来ました🥲
2歳から飲まれている薬は今も服用されていますか?副作用などあれば教えていただきたいです🙇♀️- 7月6日
-
ママリン
息子さん、癇癪が増えているのですね。発語はありますか?あるのとないのとではかなり違ってくると思います💦
私の息子は今も2歳から飲んでいる薬を服用しています。副作用はリスパダールの量が増えたことで日中眠気が出てきたので減薬しました。
癇癪は本当に辛いですよね😩私は今でも別の部屋に避難する時もあります。あれこれしてあげると逆効果ですし、こっちも空回りでイライラするので。私なんて子供が4歳の時に近所の方に児童相談所へ通報されたこともあります。虐待しているのではないかと疑われて…
今は泣いても30分程で治まることが増えて、息子が落ち着いた時に自分から絵カードや写真で意思表示をしてきます。『喉が渇いたから飲みたい』とか『スマホ見たい』などカードでしかやり取り出来ませんが、意思表出が出来るようになってからは癇癪が減ってきたように思います。
大丈夫です!重度知的障害のうちの子もゆっくりながら成長していってるので、主さんのお子さんも今の状態が一生続くことはないと思います!- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
発語はちょっとずつ増えて来ました!
言葉で伝えてくれる事もあるので以前よりは意思疏通できているのかなと思います。
成長とともに出来る事も増えて来ていますが、以前できていたものが出来なくなったり、、😞身体も声も大きくなってきて癇癪の時間がとても辛いです😫
薬の件、一度病院に相談してみようと思います!
教えていただきありがとうございました😭🙏- 7月8日
はじめてのママリ🔰
うちも去年から療育に通っていて大分言葉も出てきて意思疎通はできるようになってきたのですが行動面が激しくなってきてる感じです😓