※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働きのママさんに、中学受験のための塾通いについて伺います。下校後の塾までの流れや、通塾手段について教えてください。

共働きで中学受験のために進学塾へ通わせているママさん教えてください。

例えば浜学園などを調べてみると、17時頃授業開始となっているのですが、下校が15時頃としてその間は一旦帰宅ですか?
時間になったらまた塾に向けて家を出発する感じでしょうか。
それとも学童みたいに早めに塾(大手で考えています)へ行って自習とかさせてもらうんでしょうか?🤔

共働きのため家に親はいません。
(塾の帰りはお迎え予定です)
塾に通う頃には4年生になっていると思うので、おそらく学校近くの学童はやめていますよね。

共働きの方、下校から塾までの流れを教えていただけると嬉しいです🙏
また、大手の難関クラスへ通っているお子さんがいれば、何(電車、自転車など)で塾に通っているか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

大手ではないんですが、そのまま学校から塾にいき、勉強してましたよー

ただ、問題が6年生の長期休み。

塾のスクーリングが、昼13時〜21時とか、夜ご飯のお弁当持参でしたので、私は昼にいったん帰宅し弁当をダッシュで作り、こどもを塾におろしてからまた仕事行ってました。

弁当はコンビニで買ってた子もいたので、自分で塾に行ってもらい、途中コンビニで夜ご飯買ってから塾に行ってもらう、とかが必要かも

とりあえず6年生時のスケジュールがけっこう過密スケジュールなので、6年生時の塾の時間も聞けたら聞いたほうが良いです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、下校が15時はあんまり無かったです。

    高学年なら帰りの会のあと委員会活動とかしたら、16時前くらいになるので、塾に行って、宿題してたら、すぐ塾の時間って感じだったみたいです。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    長期休みとなるとすごいスケジュールですね😱
    晩御飯だけ途中で持っていくことができるなら私の仕事終わりで買って持っていけそうですが...ダメかな😓

    高学年(4年生以上)になると下校後一人で塾に通うのは特に問題なさそうでしたか?💦
    うちの場合、通学路を大きく逸れて電車に乗らないといけないので悩んでいます😭

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、塾が家とは反対でしたが、学校から徒歩5分くらいで自宅に帰るより近かったので😀あと、同じ塾の子が何人かいて、一緒にワチャワチャと塾に帰ってました。

    • 6月30日
3兄妹ママ

新4年(3年2月)大手の中学受験塾に通っており、現在5年生です。
学校から家は5分程度、家から最寄り駅までは15分、駅から塾の最寄り駅までは5分程度です。
我が家も共働き、下に未就学児の双子もいるので、通塾は送迎なしで基本的には1人です。
学校は6時間授業なので15:30〜40分の間に帰宅、ランドセルを置いて、用意しておいた菓子パンやおにぎり等ちょっとした軽食を食べて(途中休憩が一切ない塾なので)15:50頃には出発します。帰宅してからの自宅での滞在時間は10分程度です。
塾は17時から授業がスタート(20時まで)ですが、16:30〜算数の小テスト(任意)が授業前にあり、それに間に合うように行っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    とても参考になります。

    20時に塾が終わった後、最寄り駅か家まで約15分一人で歩いて帰ってきていますか?
    高学年になるとそれぐらい平気なものでしょうか🤔💦

    • 7月2日
  • 3兄妹ママ

    3兄妹ママ

    本当は帰りは最寄り駅までお迎えに行きたいのですが…主人の帰りが遅い為、平日は基本的にワンオペなので、下の双子の就寝時間等を考えると迎えに行けない状況です。なので帰りも1人で帰ってきます。最寄り駅にも大手中学受験塾があり、それくらいの時間にお迎えなしで帰宅する子らも結構いるので、平気みたいです。

    • 7月2日